イケハヤです。
話題のClubhouse使ってみましたよ!
新時代の「音声SNS」
説明は不要でしょうかね。Clubhouseというアプリがバズりまくってます。
https://www.joinclubhouse.com/
こやつは「音声SNS」という新ジャンルでして、世界中でブームが起きてます。
ひたすら音声にフォーカスしていて、チャット欄などもありません。シンプルですね!
よくできているのは「完全招待制」なんですよね。
1人あたり2人まで招待できる仕様で、ウイルス的にいえば実行再生産数は「2」です。
現時点で招待は貴重で、メルカリでも売られているようですw
FOMO(取り残される恐れ)で関心を集める、非常にうまいバズ・マーケティングですねぇ。久しぶりにこういうの見ましたw
たしかにこれは面白い!
で。
使ってみた感想としては、普通に面白いです!
「新感覚」という意味では、登場したばかりのときのツイッターを思い出しますね〜。こういうコミュニケーションがありえたのか〜、という感動がありました。
特に面白かったのは、「リスナーで参加していたら、突然主催者に呼ばれてスピーカー側に回された」という体験。
さらに、「他のリスナーもスピーカー側に周り、3人から、6人が話す場になった」という流れも楽しかったです。
あの落合陽一さんも一瞬参加して、恋バナ(?)を繰り広げてくださいました。
そういえば、落合陽一さんと同じ場で話したのは初めてですね……。
こういうセレンディピティ、一期一会な感じも面白いです。
なお、この配信はもう二度と聞けません!(録音するとBANされるらしい)
もちろん倍速再生もできないため、割と冗長なんですが「ながら聞き」で楽しむ方が大半だと思うので、それでも体験として成り立っている印象です。
また、海外ではかなりしっかりしたコンテンツも配信されています。カンファレンスのパネルディスカッションを聞いている感じですね。
トップでは、その日のおすすめイベントなんかも表示されます。カンファレンスっぽいですよね。

さらにいうと、しばらくの間はアンチが入ってこれないんですよね!「炎上しないSNS」という側面があることもわかります。
まとめると、
- 完全招待制
- 使えるのは音声のみ(テキストチャットがない!)
- ホストはリスナーをスピーカーに変更できる
- クローズドな配信も可能
- 本格的に学べるセッションも多く配信されている(ほぼ英語)
- ユーザーの大半は「ながら聞き」で利用していると思われる
- 炎上しない!
なかなかに新感覚です!これは流行る余地ありますね。
田舎暮らし民としては、場所関係なく人と集まれるのが嬉しいですね〜。
ZOOM使うオンラインイベントや、Discordのボイチャより、ずっと気軽にイベントができます。
今後チケット販売機能も付くらしいですが、オンラインイベントプラットフォームになる可能性はありますね。
おすすめの使い方。
なにやっていいかわからない人が多いと思うので、ガイドも書きますね!
まずは、気になるアカウントをフォローしましょう!
おすすめフォロワーが出てくるので、まずはバシバシフォローしていくのがいいかなと。
フォローしないとタイムラインが形成されないので、とりあえず50人くらいフォローするといいと思います。「イケハヤ」で検索して、ぜひフォローしてくださいw

いきなり配信をしてもいいですが、まずは気になるルームにリスナーとして参加してみると、文化がわかってくると思います。
上述のとおり、英語圏では、ごく普通に学びになるセミナーが多数開催されています。日本でも、お金払っても聞きたいレベルのルームは増えていきそうですね。
知り合いがやっているルームだと、あなたがスピーカーに誘われる可能性もあります。これもまた楽しい体験なので、スピーカー側にも回ってみましょう。
ざっくり感覚がつかめてきたら、短時間の「イベント」を立ててみてください(長いと消耗しますw)。
5分、10分といった細切れの時間でも、意外とコンテンツとしては成り立つんですよね。ぼくは昼の12時から、7分だけ配信する実験をしています。

トークはひとり語りでもいいですが、リスナーの中に知り合いがいたら、その人を引っ張ってみるとClubhouse的な体験になって面白いですね。
配信中に人を巻き込めば巻き込むほど参加者も増えやすくなるので、いろいろな人を巻き込んで長めに配信してもよさそうです。
Clunhouseは「SNS」なので、自分が話す側に回らないと十分に面白さがわからない、とも思います。リスナーから卒業して、配信側に回ってみましょう!
とはいえ課題も。
ユーザーとして使っていて気になった部分も書いておきます。ざざっと!
- シンプルに人数が少なく、しかもストック性もない。クリエイター目線でいうと、現状コスパが悪い。Clubhouseやるリソースあるなら、コラボVoicy撮りますね。
- 日本では現状「スタートアップ村」の人たちばかり……w コンテンツの多様性がもっとほしい!
- 自分が聞いていることがホストに伝わるのが、ややプレッシャー。6人くらいしかいないルームだと、入るのをかなり躊躇する。100人くらいいると安心。
- 話を振られる可能性を排除できないデザインなのが辛い。「今は返事できません(招待拒否)」みたいな機能がほしい。
- 配信をする際は「リアルタイムかつ、他者とのコラボ」が前提なのが、地味にハードルが高い。コミュ障には向いてないですね。クラブとか行ったことないし……。
- 割と疲れるw 毎日飲み会ができるような人には向いているはず。ぼくは短時間が限界です。「Clubhouse疲れ」はバズワードになるかも。
- ワイヤレスイヤホンがあることが前提になるので、日本ではまだまだ普及しなさそう……。
- 終わらせ方がわからないw
- 使い方はかなり多様っぽい。クローズドなオンライン飲み会にも向いているし、大規模オンラインイベントにも向いている。スポーツの試合などの「パブリックビューイング」にも向いてそう!
ほんと、黎明期のツイッターのような感じです。
かなりオープンなプラットフォームなので、ユーザーが新しい使い方を「発明」する予感がします。
その意味では、「日本的な」使い方も出てきそうですね〜。
ツイッター同様、案外日本の文化とマッチするのかも?という気もします。
ただ、1時間使うだけで「まだClubhouseで消耗してるの?」というくらい疲れたので、どこまでスティッキーに使われるかは不明ですね。
よくある話ですが、1ヶ月後には忘れ去られている可能性も……w 「オンライン飲み会」とかも、結局定着しませんでしたしね。
しばらく番組をやります。
なかなか面白いプラットフォームなので、しばらくコンテンツを配信していこうと思います!
毎週火曜日の昼12時から「しゅうへい氏」と一緒に、定期的な配信をしていきます。時間は30分を予定。
海外のマーケティングトレンドやら、仮想通貨やら、田舎暮らしやら、いろいろ雑談していきます。
2人だけではなく、リスナーからゲストを呼ぶ感じでやりたいですね!
アカウント持っている方は、「イケハヤ」で検索して、ぼくのアカウントをフォローしておいてください。突発的に配信することもあるかもです!
いやはや、久しぶりに面白いSNS出てきましたね〜。さぁ、これが流行るのかどうか、楽しみです。
あ、動画でも話しました。合わせてどぞ〜。
イケハヤです。
「収入に不満がある」
「不労所得がほしい」
「自力で稼げるようになりたい」
そんなあなたのために!
「ゼロから自力で稼ぐ力を付ける」をテーマにした無料メール講座を作りました。
一応注意すると、甘い話は書いてありませんよ。けっこう厳しめに教えてます。
優しく教えても、なかなか変わりませんからね……。
途中で嫌になって解約する人もけっこういますw
無料でいつでも解約できるのでご安心を!
このメール講座をしっかり受講し、提案される行動を取ってもらえれば……。
1年間で月2〜3万円稼げるようになるはずです。
人によっては、もっといけるとも思います。
本メール講座では、以下のような内容を収録しています。
- 有料販売している教材のプレゼント
- 稼ぐためのマインドセット
- 情報商材詐欺にあわないための知識
- 初心者がまずやるべきこと
- ツイッターの使い方(課題達成者には無料コンサル1回)
- ブログアフィリエイトの始め方
- コンテンツ販売で稼ぐノウハウ
- YouTubeで稼ぐ方法
- 最新おすすめ副業徹底解説
- 副業を始めるときのベストな考え方
- 資産運用の基礎的な知識
- 絶対にやっておくべき節約術
などなど……。
伝えておくべき内容が出てきたときは、号外で最新情報も提供します。
繰り返しですが、すべて無料です。
noteなどで有料販売している教材をちょくちょくプレゼントしてるので、ぶっちゃけかなりお得です……。
最初のメール講座にもプレゼント教材(ブログ、SNS、YouTube「最初の1円」を稼ぐためのルートガイド)入れてあるので、ぜひご活用ください〜。
【YouTube攻略の秘訣を教えるメール講座】
メール講座が非常に反響がいいので、追加でもうひとつ作りました。
YouTubeで稼ぎたい方はこちらもどぞ!