
【追記】電子書籍「副業の教科書」を作りました!アップデートされる教科書です。2,980円と高めですが、どうぞお買い求めください。
こんにちは、ネットで稼ぎまくっているイケダハヤトです。2017年現在、ブログを中心に年商3,800万円くらい稼いでます。先日は月商500万円も達成しましたよ!
月収1〜2万円を稼ぐハードルは下がりまくっている
「ネットで稼ぐ」というのは夢と幻想に満ちあふれた感じのキーワードですが、今となっては、別段むずかしい話ではないんですよ。
特に、毎月1〜2万円程度なら、「誰でも稼げる」ようになっています。一応プロなので、丁寧に解説してみます。
まとめ
この記事では、こんな方法を紹介しています。随時追加していきます!
- 【難易度★☆☆☆☆】クラウドソーシング
- 【難易度★★★☆☆】ブログ、アフィリエイトサイト
- 【難易度★★★★☆】YouTube
- 【難易度★★★★☆】有料コンテンツ販売(KDP, note)
- 【難易度★★★★☆】写真の販売(Snapmart、PIXTA)
- 【難易度★★★☆☆】物販(BASE)
- 【難易度★★★☆☆】中古品の転売(ヤフオク、メルカリ)
- 【難易度★☆☆☆☆】アンケートサイト、ポイントサイト
【難易度★☆☆☆☆】クラウドソーシングで稼ぐ。
もっとも手っ取り早く「ネットで稼げる」のが「クラウドソーシング」。ご存知の方も多いでしょう。
「ランサーズ」「クラウドワークス」「シュフティ」を覗けば、今すぐにでも日給3,000〜10,000円くらい稼げる仕事が見つかります。主婦の方はもちろん、サラリーマンの副業にもいいでしょうね。

「副業」のイメージが強い「クラウドソーシング」ですが、その気になれば、クラウドソーシングのみで月収20万円は到達できます。
いわゆる副業目的でこの仕事をしているのではありません。あくまでも本業になっているのです。特に何もアルバイトの掛け持ちなども、行っていません。実質的には、ほぼクラウドソーシング1本です。
具体的な金額は書きませんが、サラリーマンと同程度の収入は得ている状況です。
もちろんフルコミットする必要はありますが…仕事が少ない地方に住んでいる方なんかには、とてもいい選択肢になるでしょうね。
余談ですがクラウドソーシングは障害者の方なんかにも普及すると思っていて、先日「障害者だけど、クラウドソーシングで月に1〜2万円稼いでいます。」という取材記事もアップしました。
もう少しレベルが高い人は、「PVモンスター」もおすすめです。

こちらは「定額報酬」がもらえる仕組みなので、ライティングが上手い人なら不労所得的なお金を得ることができちゃいます。ウェブマーケティングやSEOの知識があるなら、通常のクラウドソーシングよりも断然おすすめです。
スポンサードリンク
【難易度★★★☆☆】ブログ、アフィリエイトサイトで稼ぐ。
ブログもおすすめですね。ブログ一本で生計を立てるのは無理だと思いますが、1〜2万円くらいなら、割と誰でも稼げます。ほんとうに。
うちのアシスタントの矢野さんは、ブログをはじめて半年ほどで、月商1〜2万円に到達しました。文章は下手ですw
最近は若い人もうまくなってきていますね〜。高知も続々とブロガーが誕生しています!
【更新】8ヶ月目でやっと10,000円突破しました。
【1月ブログ運営報告】収益がやっと10,000円突破しました! – こぶろぐhttps://t.co/lQEBoQP78G pic.twitter.com/r8S0fyfoGN— 小太り@ハイパー無職クリエイター (@kobutoriniki) 2017年1月31日
2017年初月、1月は4万7000PV、収益2万9000円でした!!
順調に伸びております。まだまだこれからだーー!!がんばるぞ(^.^)/~~~— きゅうま@学生ブロガー (@kyumamorita) 2017年1月31日
あんちゃさんとか化物ですね……。これは例外中の例外ですが、こういうこともあります。
【祝!ブログ1周年】
わたしのブログ「まじまじぱーてぃー」が今日で1年になったのでいろいろと振り返ってみました。
▼【1周年】ブログを1年続けたら人生180度変わったのでアクセス数とか読まれた記事とか色々振り返りますhttps://t.co/LnjEKpndng
— あんちゃ@プロブロガー (@annin_book) 2017年1月30日
とりあえずの目安としては「月間10万ページビュー(PV)」を目指してください。これだけあれば、Google Adsense、各種アフィリエイトで1〜2万円稼げちゃいます。
10万PVは素人でも上手い人なら1年でたどり着くので、毎日更新して頑張ってください。
有料ですが「ブログ運営の教科書」も作っているので、よろしければぜひ。ブログはうまくやると収益効率が大変優れているので、書くのが得意な方は試してみる価値ありです。
【難易度★★★★☆】YouTubeで稼ぐ。
最近話題の「ユーチューバー」。
……まぁ、あれは無理なんでやめたほうがいいですね!爽やかに夢を否定しますよ!無理!
やってみればわかりますが、今からやるのはもう厳しいですね……。
参入している人が多すぎて、よっぽどの強みがないかぎり戦えません。嘘だと思うなら試してみてください。超絶レッドオーシャンですから。
逆にいえば、あなたが何か強烈な強みをもっているのなら、参入してみる価値はあります。
「世界一の手品師の称号を得たことがある」「e-sportの世界大会で優勝した」「シルク・ドゥ・ソレイユでパフォーマンスしていた」とかそういうレベルの話ですが……。
【難易度★★★★☆】有料コンテンツ販売で稼ぐ。
自分の知識や体験を電子書籍にまとめて売り出せば、1万円くらいはすぐに稼げるかもしれません。
250円の本を毎月50冊売れば、印税は約9,000円。50冊なら個人でもイケる…と思いません?もりぞおさんのように、個人出版で1万部以上の書籍を販売している方もいますし。
ちなみにぼくも電子書籍を作っておりまして、月商10〜15万円ほどになっています。まぁ、ぼくはプロなのであんまり参考にならないと思いますが……。

ノウハウや体験を売る場としては「note」もおすすめです。ここもうまくやれば1〜2万ならすぐに稼げますよ。多少クセのあるサイトですが、登録して覗いてみてください。ちなみにぼくは、noteで毎月100万円くらい稼いでます。

【難易度★★★★☆】写真の販売で稼ぐ。
写真が好きな方は、この方法は試してみる価値あり。
最近は自分が撮影した写真を気軽に売れる場が増えてきているんです。
有名なのは「Snapmart」。

どのくらい儲かるかはあまり情報がありませんが……稼いでいるクリエイターで月1〜2万円という感じなのではないかと想像します。大儲けは難しいけど、写真が好きならいい副業になるはず。
ユーザー出品型の写真サイト(ストックフォト)は、他にも「PIXTA」「iStockphoto」などがあります。写真の腕に自信がある方はお試しあれ。
【難易度★★★☆☆】物販で稼ぐ。
何か売り物を持っている方は「BASE」のような簡単ECサービスがおすすめです。ぼくもこのサイトを使って、自分が育てた農作物とか売っていく予定です。お楽しみに!

ただし、BASEはあくまで店舗ツールなので「集客」は自分でがんばる必要があります。ブログやnoteを立ち上げ、情報発信しないと売れることはないでしょう。
【難易度★★★☆☆】中古品の転売(せどり)で稼ぐ。
難易度はぐっと上がりますが、転売で稼ぐのも手ではあります。
現実的には、まずは自分の持っているモノを、整理整頓を兼ねて売っぱらうのがいいでしょう。
家にたくさん古本がある方は、フリマアプリの「ブクマ!」あたりがおすすめ(iOS、Android)。Amazonよりも販売条件がいいので、せどり(転売)を始めている人もいるようですね。

「メルカリ」「Amazon」「ヤフオク」なんかも定番ですな。大手出版社から入門書が複数出てるので、気になる方は買ってみるといいでしょう。
実際に転売を始めるときは、プロ用のツールを導入するとはかどるはず。「オークファン」を使うと相場検索ができるので、気になる人はお試しあれ(無料会員でも使えます)。有料版だと「利益計算ツール」とかも使えます。面白い世界だなー!
ただまぁ……これも正直疲れるんですよねーw よほど目利き能力がないかぎり、消耗戦に巻き込まれます。
あなたが特定ジャンルの商品について、非常に深い知見を持っていないかぎりは、転売で生計を立てるのは現実的ではないと思っていいでしょう。
素人が参入して飯食えるほど甘くはない市場です。低コストで試してみて「こりゃ無理だ!」と思ったらさっさと撤退しましょう。
スポンサードリンク
【難易度★☆☆☆☆】アンケートサイトでお小遣いを稼ぐ。
他には「アンケートサイト」もありますね。これはまぁ、数百円〜千円程度のお小遣いにしかならないとは思いますが……。
最近のサービスはスマホからも回答できるので、暇な時間とか集中力が切れたときに、ポチポチやると捗りそう。老舗のアンケートサイト「マクロミル」「ECナビ」あたりがおすすめですかね。
繰り返しですが、アンケート系のサイトはあくまで「お小遣い」だと思ってください。
というのも、上で紹介した「クラウドソーシング」「ブログ」「電子書籍」「BASE」などの選択肢は、うまくやれば収益性が向上していきます。
最初はあんまり儲からないのですが、試行錯誤を続けていけば、それこそぼくのように「月商500万」とか稼げるようになります。
一方で、アンケートサイトで月500万稼ぐのは……無理ですね。月に1〜2万も難しいと思われます。しょせんはアンケートですから。
今はいい時代なので、ブログやnote、BASEなどを活用して、自分のスモールビジネスを始めるのがおすすめです!
月収20〜30万円を稼ぐのは難しい。
ただ「ネットだけで生計を立てる」のは、そう簡単ではありません。当たり前といえば当たり前ですね。
月1〜2万円は簡単です。でも、月収20〜30万円を稼ぐのは、めちゃくちゃハードルが高いです。肌感覚としては、月収10万円あたりで一つ目の壁が、20万円でもう一枚壁があるようなイメージ。ここを越えられる人はそう多くないですね。
でも、1〜2万ってけっこう大きいじゃないですか。年間にするとバカにならない収益です。
ぼくが特に伝えたいのは「セコセコと節約するくらいなら、月に1〜2万でも稼ぐ方向を目指そう!」ということですかね。
ぼくはサラリーマン時代かなり節約していたのですが、「節約よりも、お金を稼ぐことを頑張ればよかった……」と後悔しているので。
関連記事:独身新卒サラリーマンが東京の真ん中で「年間150万円」貯金した方法まとめ。
オリジナリティを。
「ネットで稼ぐ」が難しいのは、なまじ「誰でもできる仕事」が溢れているので、そればっかりやっていると「自分である必要性がなくなっていく」んですよ。
「誰でもできる仕事」は価格競争に陥るので、やればやるほど消耗していきます。クラウドソーシングはまさにそうなってますね……。
ネットで稼ごうとするのなら、「オリジナリティ」を常に意識しておく必要があります。「あなただから、この仕事をお願いしたい」と言ってもらえる存在にならないと、どんどん単価が下がります。「せどり」とかももう厳しいんじゃないかな……あれも誰でもできますからね。
単価を上げるための具体的な対策としては「キャラを立てること」「熱狂的なファンを得ること」「誰も真似できないコンテンツ、サービスを提供すること」「圧倒的な実績を積み、信頼を得ること」「まだ誰も手をつけていない、先行者優位の領域に踏み込む」などになるでしょう。
もちろんこれは、簡単な話ではないですよ。だから、みんな稼げないんです。
「誰でもできる仕事」ではなく、「あなたじゃないとできない仕事」を。これを意識して、「ネットで稼ぐ」の世界に足を踏み入れてください。
「ビジネスには難易度がある」という話は、意外と知られていない。

起業するにあたって、ビジネスには「難易度」があることを知らない人が多い気がする。
難易度が高いビジネスの特徴をまとめると……。
・利益率が低い
・初期費用が掛かる
・黒字化まで時間が掛かる
・競合が多い
・競合らしい競合がいない(=文化・ニーズが希薄)
・チームで攻める必要がある— イケハヤ (@IHayato) 2018年6月22日
具体的にいうと、
・一次産業
・リアル店舗ビジネス
・学生ベンチャーの学生向け事業(就活支援とか)
・投げ銭プラットフォーム系事業
・低リテラシー層向け事業ここらへんの事業領域は、努力の割に儲からないですね。例外も多いんで、全部ダメだとは言わないですが。
— イケハヤ (@IHayato) 2018年6月22日
逆に、優秀なビジネスとは何か。
・初期費用が低い
・利益率が高い
・自分ひとりでできる
・投下した労働力が資産になりやすい
・実験と撤退が容易とかかな。ブログ・アフィリエイト、電子書籍などはその筆頭。だからこそ、ぼくはここにフォーカスしてます。
— イケハヤ (@IHayato) 2018年6月22日
ビジネスの初心者であるなら、「優秀なビジネス」から始めるべき。
脱サラしていきなりラーメン屋始めるとか、完全に死亡フラグなんですよね。
仲間を巻き込んでベンチャーやるとかも、実は危険。学生起業に多いですね。
まずはひとりで、高利益なビジネスを回すことから。— イケハヤ (@IHayato) 2018年6月22日
理想的には「優秀なビジネス」を裏で回しながら、「儲からないけど、自分が意義がある事業」を回すことですね。
難しいと思うかもしれませんが、実はこれがもっとも健康的で長続きする。どれだけ意義がある事業でも、儲からずに消耗するようじゃ続けられませんからね〜。— イケハヤ (@IHayato) 2018年6月22日
ゲームに難易度があるように、ビジネスにも難易度があるんです。
ハードモードなゲームを初心者が挑戦したところで、撃沈するのがオチですね。よくて鳴かず飛ばず。大成功することはないでしょう。
まずはレベルの低い、イージーなビジネスで練習をすべきです。
今の時代なら、やっぱりSNSやブログがおすすめですね。
元手ゼロでプロダクトを作って収益を生み出すことができるなんて、挑戦しない理由がないです。影響力も身につきますし。
ほんとよくあります。「地方移住してカフェ経営したい」みたいな話も、これなんですよね〜。
なぜか、脱サラした人の多くが始めるのが飲食業。飲食業は超レッドオーシャン。そして、失敗して皆さんオナジコトを言うんだ。「独立、起業は難しい。」
それ、難易度が高いところに行ってるだけですからー(笑)
— Kay@起業より事業承継でしょ! (@mateus_rtd) June 22, 2018
ブログやアフィリエイトはイージーなんで、どうぞ挑戦してみてください。
もちろん黒字になるまでは時間掛かりますが、最初から黒字になるビジネスなんてないですからね……w
関連有料コンテンツ
ぼくは「ブログで稼ぐ」の専門家なので、この分野に関しては、これまでの経験をまとめて有料販売もしております。怪しい情報商材とかではないので、これを読んだから稼げるようにはなりませんw 参考書としてご利用ください。
- プロブロガーによる「ブログ運営の教科書」(随時更新)
- 「ブログで稼ぐ」主要な方法を、月商300万稼ぐプロブロガーが丁寧に解説します。(随時更新)
- ブログで月500万円稼げるようになるまでの全記録。 (イケハヤ書房)
ご案内。
LINEでおすすめ本、セール情報配信中!

資産運用、ハマってます。
人気記事セレクション。
3. ネットで稼ぐ方法まとめ
今日も元気にツイート中。
イケハヤです。
「収入に不満がある」
「不労所得がほしい」
「自力で稼げるようになりたい」
そんなあなたのために!
「ゼロから自力で稼ぐ力を付ける」をテーマにした無料メール講座を作りました。
一応注意すると、甘い話は書いてありませんよ。けっこう厳しめに教えてます。
優しく教えても、なかなか変わりませんからね……。
途中で嫌になって解約する人もけっこういますw
無料でいつでも解約できるのでご安心を!
このメール講座をしっかり受講し、提案される行動を取ってもらえれば……。
1年間で月2〜3万円稼げるようになるはずです。
人によっては、もっといけるとも思います。
本メール講座では、以下のような内容を収録しています。
- 有料販売している教材のプレゼント
- 稼ぐためのマインドセット
- 情報商材詐欺にあわないための知識
- 初心者がまずやるべきこと
- ツイッターの使い方(課題達成者には無料コンサル1回)
- ブログアフィリエイトの始め方
- コンテンツ販売で稼ぐノウハウ
- YouTubeで稼ぐ方法
- 最新おすすめ副業徹底解説
- 副業を始めるときのベストな考え方
- 資産運用の基礎的な知識
- 絶対にやっておくべき節約術
などなど……。
伝えておくべき内容が出てきたときは、号外で最新情報も提供します。
繰り返しですが、すべて無料です。
noteなどで有料販売している教材をちょくちょくプレゼントしてるので、ぶっちゃけかなりお得です……。
最初のメール講座にもプレゼント教材(ブログ、SNS、YouTube「最初の1円」を稼ぐためのルートガイド)入れてあるので、ぜひご活用ください〜。
【YouTube攻略の秘訣を教えるメール講座】
メール講座が非常に反響がいいので、追加でもうひとつ作りました。
YouTubeで稼ぎたい方はこちらもどぞ!