こんにちは、イケダハヤトです。
2011年に独立してから、フリーランス生活もはや5年。売り上げが3,500万円くらいまで伸びたので、6年目からは法人化しました。そんなぼくが、未経験からフリーランスライターになる方法を解説してみます。
フリーランスライターになりたい!

photo credit: Olivander via photopin cc
「フリーランスライター」って何だか憧れを抱く職業ですよね。
なってみると別段特殊な仕事ではないのですが…。学生時代、ぼくは根拠なくかっこいいなぁと思っていました。フリーランス・ライター。「ボジョレー・ヌーボー」のような美しい響きです。
では、そんなフリーランスライターになるためには、何をすべきか。「ライター業だけで飯が食えるようになる」という前提で、語っていきます。
文章能力を鍛えるために、とにかくブログを書く。
後述する「クラウドソーシング」が出てきてから、「ライター」の数は爆発的に増えました。
石を投げればライターに当たる。名乗るだけなら、猿でもできる。
では、専業ライターは何が違うのか?
言わずもがな「文章力」はそのひとつですね。基本的なところができていない「ライター」は、実はめちゃくちゃ多いです……。
ぼくのおすすめは、とにかくブログを書く!書く!書く!ことです。寝ても覚めてもブログを書くこと。
1日4本更新。それを365日。ここがスタートラインです。ゴールじゃないですよ。
文章は、楽器やスポーツと同じで、書けば書くだけ確実に上達します。書きまくることで、生産スピードは上がり、独自のスタイルも見つかってきます。
この世界は、プロスポーツの世界に似ています。一流の人たちは、幼い頃から練習し、腕を磨いてきています。未経験でスタートするあなたが勝つためには、先行するプロたちよりも、もっと多くの時間を割く必要があります。
あ、一応指摘しておくと、ブログだけやっててもダメですよ。ツイッター、フェイスブック、Periscope、Snapchat、Vine、Kindleなどなどなど……対応すべきメディアは無数にあります。これらに対するリテラシーがないと、正直お話になりません。
さっさと腹くくって独立。難しければ転職。
たまに「ライター業は未経験です。会社勤めしながら、ライターとしての独立準備をしています」なんて人がいますが、プロのライターのぼくからすると「寝ぼけてるの?」という感じ。
本気でフリーランスとして独立したいなら、会社をやめてください。話はそれからです。2年くらい無収入で生きていける くらいの貯金をしてください。ぼくはそうしました。
「会社勤めしながら、プロ野球選手目指してます」とかアホみたいでしょ?この世界は苛烈なんだから、寝ぼけたこと言ってちゃだめです。
とはいえ、いきなり独立できる人はそう多くないでしょう。「遠回り」なのは前提になりますが、ウェブ制作会社などでSEOやコンテンツマーケティングにどっぷり浸かるのは「あり」ですね。んで、貯金して独立しましょう。「リクナビネクスト」「レバテックキャリア」「ワークポート」あたりで「SEO」「コンテンツマーケティング」なんてキーワードを検索すると、いい求人が見つかるかも。お試しあれ。
自分のブログで、インタビューに挑戦する。
ブログを書くのは超おすすめ(というか必須)ですが、単に日記を書いていてもダメですね。
フリーランスとして独立したいのなら、「インタビュー記事」の制作を強みにするのがおすすめです。というのも、インタビュー記事は単価が高く、ニーズがあるんですよ。かくいうぼくも、いいライターがいたら一本5万円くらいで発注したいです。
「どうやったらインタビューがうまくなりますか?」という質問をいただくので、ポイントも書いておきましょう。
- ひたすら数をこなす。
- 自分を出す。単なる聞き手では、自分の価値は高まりません。インタビューというより「対談」を作るイメージでやりましょう。
- 自分が好きな人、好きなテーマをインタビューする。興味がない人をインタビューしても、うまくなりません。
- 写真にこだわる。いい写真だと、それだけでいい感じの記事になります。素人くさい写真しか撮れないのなら、載せない方がいいです。
- 動画も一緒に撮影するとなおよし。
各種インタビューメディアも参考になりますね。「soar」「灯台もと暮らし」とかクオリティ高いですよ〜。このレベルの記事が書けるなら、余裕でフリーランスやれます。
「クラウドソーシング」で仕事を受注する
最近はやっぱりこれが選択肢に入りますね。「ランサーズ」「クラウドワークス」「シュフティ」などのクラウドソーシングサイトを使えば、すぐにライターとして収益を稼ぐことができます。
単価は当然安いのですが、「未経験でもOK」の案件も無数に掲載されています。まぁ、慣れないうちは時給200円くらいにしかならなかったりしますが……。
慣れてくると、クラウドソーシングだけで飯を食うことも可能です。ぼくが住む高知にも「KATAKIN」さんというプロクラウドワーカーがいらっしゃいますね。生活費の安い田舎に住んでクラウドソーシングで稼ぐ、というのはとても賢いです。

ただまぁ、クラウドソーシングはしょせんクラウドソーシングという感じなので、同時にブログも運営して、「個」を発揮する創作もやっていかないと、長期的には厳しいと思われます。クラウドソーシングって良くも悪くも「誰でも書ける」仕事が多いので、単価が下がっていくんですよ……。
寄稿に挑戦する。
文章力が高まってきたら、外部のサイトへの寄稿もおすすめです。ライターを募集しているサイトは数多くあるので、自分にあったサイトに応募してみましょう。普段読んでいるあのサイトも、意外と普通にライター募集していたりします。
。ウェブサイトに記載がなくてもライターを募集しているメディアは多いので、ぜひ「ライター募集してますか?」とコンタクトを取ってみましょう。
かくいうこのブログも、原稿持ち込み大歓迎です。ツイッターにて「こんな記事書いたんですけど」とご連絡ください。原稿料は応相談ですが、1本5,000円〜10,000円くらいお支払いできます。
ライター以外のビジネスも模索する
フリーランスライターは、それ単体で食べていくのはなかなか至難の業です。ぼくは外部のメディアでライター仕事もやりますが、自分のブログの方が断然儲かりますね。ざっくり内訳を書けば、下記のような感じ。
そもそも、ベストセラー作家にでもならないかぎりは、文筆活動一本で食っていくのは、割と無理ゲーです。
場合はライター稼業以外にも、マーケティングコンサルティングや、講演、イベント開催などの収益源を用意しています。最近は面倒なのでやってませんが……。
文章というのは、「表現」の一手段にすぎません。あなたが表現したいことは、ほかの方法でも実現できるかもしれませんよ。ご近所の作家・ヒビノケイコさんは「ブログ」「書籍・連載執筆」「お菓子の販売」「講座の運営」など、多様な仕事をなさっています。アートもやるのか……!
お仕事とはまた別に、一年終わったころ個展がしたいなあ。考える系を進めていく両輪として、アートの成分が必要。今年の目標にしよう。
— ヒビノケイコ (@hibinokeiko) 2016年5月16日
炎上を恐れず発信する
はい、ここが一番大切。テストに出ますよ。
世の中にはたくさんのライターがいますが、その99%は「言われたことをそつなくこなす」タイプです。
言い換えると、そこにはまったくもって「自己表現」がありません。もっと言うと、自己表現のない仕事は、「誰がやっても同じ」であり、どんどん単価が下がっていきます。
なんのために文章を書いているのでしょう?世界を揺るがすため……じゃないですか!せっかく生まれてきたんですから、自分の文章で、世界に衝撃を与えましょうよ。
ぼくはそう考えて、ライティングの仕事をしています。ゆえに、月商250〜500万円くらいまでビジネスを伸ばすことができました。
凡人はビビって優等生になっちゃうんですよ。それじゃ、サラリーマンと変わらないですよ。あなたの使う言葉は、もっと自由になるべきです。
関連本。
ぼくはこっちの道ではプロなので、後につづく人たちのために、ノウハウを積極的に公開しています。有料のコンテンツですがその価値はあるので、ここら辺をどうぞ。セミナーとかもやっていきたいのですが、どうにも面倒で……。
ほかにも、こんな本がおすすめです。読んでおいて損はありませんよ。
ご案内。
LINEでおすすめ本、セール情報配信中!
一日中マンガ読んでるイケダの本棚。
人気記事セレクション。
今日も元気にツイート中。
Instagramやってます
フリーランスライターになりたい!

photo credit: Olivander via photopin cc
「フリーランスライター」って何だか憧れを抱く職業ですよね。なってみると別段特殊な仕事ではないのですが…。学生時代、僕は根拠なくかっこいいなぁと思っていました。フリーランス・ライター。「ボジョレー・ヌーボー」のような美しい響きです。
そんな冗談はさておき、フリーランスライターを目指す方のために、いくつか方法を書き記してみたいと思います。持論たっぷりですが、ご参考になれば幸いです。
文章能力を鍛えるために、とにかくブログを書く
今回の記事は「未経験」という前提があるので、まずは文章能力を高めることから始めるのをおすすめします。文章力を鍛える方法は、とにかく書く!書く!書く!ことです。文章は楽器と同じで、書けば書くだけ確実に上達します。少なくとも書きまくることで、生産スピードは上がり、独自のスタイルも見つかってきます。
僕は中学生の頃からウェブサイトを運営していたので、文章を書いてきた時間を考えると、ゆうに一万時間は超えていると思います。独立した今では、ほぼ年中無休で、毎日6時間は書いています。ざっくり、毎年2,000時間以上の鍛錬をしていることになります。それはまぁ、これだけやれば、食べていけるくらいにはなると思います。
未経験でフリーランスライターになりたい、と願う人は、まずはとにかく時間を見つけて文章を生産してください。会社員の方も、本気で目指すのなら、できれば毎日2時間以上書いてください。学生さんなら一日最低4時間は書きましょう。この程度のノルマの消化が無理なら、フリーライターはおすすめできません。
関連記事:僕が文章能力を鍛えるためにやっている5つのこと | ihayato.news
インタビューに挑戦する
フリーランスライターとして需要があるのが、インタビュー記事の執筆です。みなさんがフリーのライターとしてキャリアを積むとき、恐らく最初の仕事はインタビューの書き起こしになると思います。もう少し慣れてくると、自分がインタビューをする側に回るようになるでしょう。
インタビュー記事も、やっぱり慣れが重要です。こちらもやっぱり、数をこなせばこなすだけ巧くなります。まずは知人のインタビューから初めて、毎月2本程度、自主インタビューを実施していけば、それなりに能力が付いてくると思います。
クラウドソーシングサイトで仕事を受注する

自分のブログなどで文章執筆に慣れてきたら、頃合いを見て対価を貰える仕事に手を出してみましょう。慣れないうちは月額1万円稼ぐだけでも十分です。
仕事を探す際は、ランサーズのようなクラウドソーシングサイトが便利です。例えば今上がっている案件だと、
・アフィリエイト記事の作成 800文字(1件500円)
・暮らしに関するイイ話募集(500文字以上)(1件100円)
といった数百円から取り組める案件にはじまり、
・日本の空港・世界の空港の紹介文作成(5,000〜50,000円)
・販売サイト用のフコイダンに関する記事作成(5,000〜50,000円)
・太陽光発電地域見積り記事(5,000〜50,000円)
など、比較的高額の仕事も掲載されています。案件をこなし実績を積んでいけば、クラウドソーシングサイト内での評価も高まっていくので、効率のよい営業チャネルにもなるはずです。
また、クラウドワークスには「経験不問・スキル不問」というコーナーもあるので、ぜひチェックしてみるとよいでしょう。

寄稿に挑戦する
文章力が高まってきたら、外部のサイトへの寄稿も手がけ始めるとよいでしょう。ライターを募集しているサイトは数多くあるので、自分にあったサイトに応募してみましょう。
僕が知っている範囲だと、例えば
・ロケットニュース24
・ガジェット通信
・リファイドニュース
なんてところが割と恒常的にライター募集をしています。ウェブサイトに記載がなくてもライターを募集しているメディアは多いので、ぜひ「ライター募集してますか?」とコンタクトを取ってみましょう。
ライター以外のビジネスも模索する
フリーランスライターは、それ単体で食べていくのはなかなか至難の業です。僕はブログもやっているのでまだ稼げている方ですが、純粋に執筆活動から得ている売上は、せいぜい年間で350万円程度です。ざっくり内訳を書けば、下記のような感じ。
・ブログ 月20万円
・連載 月1万円(現在休止中)
・寄稿 年に4本程度。各5,000円〜50,000円
・書籍執筆 年に2〜3冊。合計100万円
これはもちろん「売上」なので、ここからブログのサーバー代、取材の交通費などが減っていくわけです。ベストセラー作家にでもならないかぎりは、文筆活動一本で食っていくのは相当困難です。
僕の場合はライター稼業以外にも、マーケティングコンサルティングや、講演、イベント開催などの収益源を用意しています。食っていきたいと考えるのなら、みなさんも恐らく副業に手を出す必要に駆られるでしょう。
サイドビジネスに取り組む上では、ライター活動とうまくシナジーがあるビジネスを模索しましょう。参考までに、僕の周囲には「ウェブサイト制作+ライター」や「ソーシャルメディアマーケティング+ライター」なんてスキルセットで食っている人が多い印象です。
炎上を恐れず発信する
これはもう、ものすごい上から目線、かつ僕個人の好みなんですが、せっかくライター稼業をやるのなら、炎上も覚悟で記事を書く瞬間があるべきだと思うんですよね。
世の中にはたくさんのライターがいますが、ほとんどみなさん「言われたことをそつなくこなす」タイプです。仕事としては最高なんですが、どうせやるのなら、もっと自己主張があってもいいのになぁ、とよく思ってしまいます。個々人のスタイルなので、それでも全然いいのですが…。
個人的には、文章を発信することの本当の楽しさは、世の中に問題提起をすることだと感じています。誰かの役に立つ記事もすばらしいですが、人の心をざわざわさせる記事にも、代え難い価値があります。本気で文章を軸にした仕事がしたいのなら、「自己主張」に足を踏み込むことも、ぜひ試してみるとよいと思います。
ライターとして食っていくのは、かなりマッチョな道ですが、とても楽しい仕事ですよ。僕もなんとか頑張っていきます。
関連本。各種メディアで活躍するフリーライターの池田園子さんの自著。ライターを目指すなら読んでおきましょう。
イケハヤです。
「収入に不満がある」
「不労所得がほしい」
「自力で稼げるようになりたい」
そんなあなたのために!
「ゼロから自力で稼ぐ力を付ける」をテーマにした無料メール講座を作りました。
一応注意すると、甘い話は書いてありませんよ。けっこう厳しめに教えてます。
優しく教えても、なかなか変わりませんからね……。
途中で嫌になって解約する人もけっこういますw
無料でいつでも解約できるのでご安心を!
このメール講座をしっかり受講し、提案される行動を取ってもらえれば……。
1年間で月2〜3万円稼げるようになるはずです。
人によっては、もっといけるとも思います。
本メール講座では、以下のような内容を収録しています。
- 有料販売している教材のプレゼント
- 稼ぐためのマインドセット
- 情報商材詐欺にあわないための知識
- 初心者がまずやるべきこと
- ツイッターの使い方(課題達成者には無料コンサル1回)
- ブログアフィリエイトの始め方
- コンテンツ販売で稼ぐノウハウ
- YouTubeで稼ぐ方法
- 最新おすすめ副業徹底解説
- 副業を始めるときのベストな考え方
- 資産運用の基礎的な知識
- 絶対にやっておくべき節約術
などなど……。
伝えておくべき内容が出てきたときは、号外で最新情報も提供します。
繰り返しですが、すべて無料です。
noteなどで有料販売している教材をちょくちょくプレゼントしてるので、ぶっちゃけかなりお得です……。
最初のメール講座にもプレゼント教材(ブログ、SNS、YouTube「最初の1円」を稼ぐためのルートガイド)入れてあるので、ぜひご活用ください〜。