ブログは最近放置気味ですが、余裕で毎日5〜6万円稼ぎ続けてくれて感動する。
9年育てたキャッシュマシーンは優秀ですなぁ。
次はYouTubeチャンネルを不労所得状態まで育てます。どんどんラクにお金が稼げるようになっていきますな!— イケハヤ@インフルエンサー (@IHayato) December 14, 2018
再三語ってますが、努力をするなら「1年後にラクにお金が稼げるようになるための努力」をするべき。
サラリーマンはこれができない。年収上がってもラクになりませんからね。YouTube、ブログ、SNSは自分の資産になるので、がんばればがんばるほどお金がラクに稼げるようになる。— イケハヤ@インフルエンサー (@IHayato) December 14, 2018
これは別に怪しい話ではなく、普通にビジネスの原則的な話。
日々の努力を自己資産に変えるということです。
サラリーマンだと努力が会社の資産になっちゃうんで、労働してるだけだと何時まで経ってもラクにならないわけですな。— イケハヤ@インフルエンサー (@IHayato) December 14, 2018
イケハヤは毎日鬼のようにYouTube動画取ってますが、それは、この努力が資産になることを知っているから。
事実、3ヶ月ですがかなりお数字が積み上がっています。はじめの頃よりずっとラクに、再生数が伸びるようになっています。
でも、まだまだ序の口です。3ヶ月ですしw— イケハヤ@インフルエンサー (@IHayato) December 14, 2018
ただ努力するだけでは、金銭的に成功するためには不十分。自己資産になる努力をするべきなのですよ。今の時代はSNSとかYouTubeがあるからわかりやすくていいですね。
超シンプルに、こうしたメディアにリソース打ち込んで資産にすればお金には困ることはなくなりますよ。10年くらい掛かるけど。— イケハヤ@インフルエンサー (@IHayato) December 14, 2018
資産が金銭価値を生み出すまでには、割と膨大な時間が掛かります。少なくとも最初から稼げることはないです。
ここが落とし穴。サラリーマン根性が抜けない人は、すぐに労働者に戻ってしまう。
わずか1年努力しただけで「ブログで稼ぐなんて無理!イケハヤに騙された!」とアンチ化する人もいます。— イケハヤ@インフルエンサー (@IHayato) December 14, 2018
まぁ、こんなことはぼくが言うまでもなく、普通にビジネスやってりゃ分かる話なんですよね。自明です。
自己資産を蓄積するための努力を、ひたすらやればいいだけ。シンプルです。
ぼくはそれに気づいたんで、若いうちにさっさと会社やめてフルコミットしました。
で、今はラクに稼げてます。— イケハヤ@インフルエンサー (@IHayato) December 14, 2018
今日から本気でやれば、10年後にはラクができていると思えば、未来は楽しくないですか?
10代後半、20代前半の方とか特に。
若いうちに自己資産の蓄積を突き詰めておけば、とりあえず食うに困ることはなくなりますよ。
「下積み3年」とか洗脳されてる場合じゃないですw— イケハヤ@インフルエンサー (@IHayato) December 14, 2018
というわけで、動画でも語りました。
「聞いて学べる」をコンセプトに、音声だけで理解できる講座を作っております。
努力の量は、別にサラリーマンとイケハヤで違いがあるわけではないんですよ。
下手すると、ブラック企業のサラリーマンの方がイケハヤより努力しているかもしれませんし。
電通の人とかめっちゃ働きますからね……。
サラリーマンはどれだけがんばっても、努力の結果が自己資産になりません。
会社やめたら売上ゼロ。転職したらしたで、働き続けないといけません。
ぼくら事業家は違います。
自分の事業が成功すれば、寝ててもお金が入ってきます。
ラクな道ではないですが、うまく実を結べばラクになります。
今はまだYouTubeは利益になっていませんが、5年もすれば大きな事業になっていると思います。コツコツとやるしかないですね〜。
20代のうちに種を撒け。
今イケハヤは32歳なんですが、この年になると、20代のうちに仕込んできたものが開花してくるんですよね。
周りを見ても、そういう人がたくさんいる。
努力が花開くまでは、やはり少なくとも5年、あるいは10年かかるということなのでしょう。— イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) 2018年11月17日
ある程度実績ができて、自分のベーシックインカムと投資資金を確保できるようになると、人生は一気に楽しくなる。
20代は仕込みの時期。若い人は30代を楽しめるように動くといいと思います。
大人になるのは楽しいことなのです!— イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) 2018年11月17日
1982〜1988年生まれの人たちが、どんどん開花してきているイメージがある。時代というのは面白いですねぇ。
— イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) 2018年11月17日
若い人たちは、30代でしんどい顔してる人よりも、30代で楽しそうに生きている人を参考に人生設計するべし。
彼らが若いうちにどうやって種を蒔き、試行錯誤し、花を咲かせたのか。研究しましょう。
今はいい時代なんで、直接SNSで聞くこともできちゃいます。— イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) 2018年11月17日
当たり前の話なんですが、やっぱり成功するためには時間がかかるんです。
早くて5年、普通にやって8〜10年でしょうかね……。
早いうちにワンチャン拾えることもありますが、そういうラッキーだけでは案外続きません。よくできてますねw
30代になると、一気にみんな目が死んでいくんです。寂しいですね……。
サラリーマンは30代になると仕事が忙しくなるのが、落とし穴なんですよね。
責任もあるし、出社すれば給料ももらえる。家に帰れば疲れて寝るだけ。ボーナス払いの住宅ローンもあるので、すぐに会社はやめられない。
今さら挑戦なんてできない……みたいな。
努力が資産にならない、悲しきサラリーマン人生。 — イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) 2018年11月17日
若いうちは失うものもないんで、どんどん行動できるといいですね。
ぼくも25歳で会社やめてます。
ぼくは幸い、2年勤めただけで脱社畜できた側。
部下も自分のプロジェクトを持つこともなし。ちなみに年収は300万円。
責任も大した報酬もなかったから、かんたんに飛び出せたというのはありますね。
今サラリーマンなら、同じようなテンションで独立するのは難しいかも。— イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) 2018年11月17日
当時は珍しい選択でしたが、振り返るともっと早く動いてりゃよかったと思いますね……。
なんにせよ、意識を高くやっていきましょう。
努力する誰かを「意識高い系」とか嗤いだしたら、成長は止まります。
YouTubeでもセミナー配信しているので、よろしければご視聴ください。
努力が資産にならない、悲しきサラリーマン人生。
優秀なビジネスについて考えている。
・努力が資産になる(がんばればがんばるほどラクに稼げるようになる)
・ひとり、あるいは少人数で回せる
・商品を提供するためのコストが小さいという共通点が指摘できるのではないかと。 pic.twitter.com/2LlyzLinuG
— ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2018年4月20日
いちばん重要なのが「がんばればがんばるほどラクになるかどうか」。
ブログはこの点優秀で、過去記事が増えるとアクセスと収益が増えやすくなる。
note本(電子書籍)もそんな感じがしますね。商品が増えるとベースの売上が増えていく。— ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2018年4月20日
今「マネーの教科書」でも書いてるけど、サラリーマンが絶望的なのは「がんばればがんばるほどラクになる」ということがありえないこと。
これはぼくら事業家との大きな違いです。ぼくらはがんばって資産を作れば、それだけラクにお金が稼げるようになる。— ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2018年4月20日
事業単体を見ても「がんばればがんばるほどラクになる事業」とそうじゃない事業がありますよね。
ぼくの領域でいえば、「ライティング」なんて仕事は、いくらがんばってもラクにならない。
案件切れたら売上なくなってしまうんで。売れっ子ライターになったところで、労働からは脱却できない。— ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2018年4月20日
ぼくは仕事好きなんで働きますけど、その気になれば「一切仕事をせず、それでいて年間2,000万円稼ぐ」なんてことも可能です。
書き続けたブログやnote記事が資産になっているので、勝手にお金が入ってくる。サラリーマンではありえない構造。— ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2018年4月20日
箕輪さんとかもさんざんベストセラー本作ってるけど、その資産は所属する会社に没収されてるんですよねー。
彼の作品を仮に自分の会社で出版していたら、今頃放っておいてもガンガン利益が貯まる構造になっていたはず。箕輪さんならできる。— ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2018年4月20日
そんな話を「マネーの教科書」で書いてます。
上の話なんかは、サラリーマンやってると誰も教えてくれないんですよね〜。
別に煽りとかではなく、資本主義的な事実なんですけどね。ま、バレたら経営者が困っちゃいますからね!
ぼくは自分でビジネスを作るにあたっては、自分の努力が資産になるものを選択しています。これ超重要。
その気になれば売れっ子ライターになれると思いますが、それはやりません。ライターじゃ、書き続けないと稼げませんからね……。
サラリーマンやってる人は、この構造はよく意識した方がいいですよ〜。
気が付かないと気が付かないまま搾取されて死んでいくんで。
結局のところ、自分が事業を立ち上げるのがいちばんなんですよね。
この方向なら、努力すれば努力するほど、ラクになる可能性があります。
ぼくはそれに気づいて、実際に会社やめました。行動しないといつまでも搾取されっぱなしですよ。ちーん。
事業の立ち上げ方とそのマインドについては、副業の教科書に書いてます。ビジネスを始める際のガイドブックにどうぞ!