最近ウェルスナビへの批判?をちらほら見るんで書いておきます!
預かり資産の1%(現金部分を除く、年率・税別)は高いのか?
素人でもいい感じに運用ができるロボアドバイザーの「ウェルスナビ」。
最近ユーザーが増えているのもあり「手数料が高い情弱向けサービスだ」という批判を見かけるようになりました。
そんな批判もありますが、イケハヤは普通におすすめできるサービスだと考えています。
まず議論になる手数料について。
ウェルスナビは「預かり資産の1%(現金部分を除く、年率・税別)」が基本です。
100万円運用したら、年間1万円の手数料が掛かるということですね。
ちなみに手数料は長期利用で割引され、0.9%まで下がります。概ね、5年くらい継続すると0.9%になる感じですね。

0.9〜1.0%というのは、投信の世界では「安くはないけど高くもない」といえる、許容範囲の水準だと考えます。
たとえば、楽天のNISAでもっとも人気の「ひふみプラス」は「1.05%」です。

もうちょい高いものだと、1.69%くらいの手数料水準です。人気8位のファンドです。

安いものでは、イケハヤも買っている「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」は「0.117%」ですね。

現在主流の投資信託は、概ね「0.1〜1.5%」の手数料がかかる状況です。
ひふみプラスの人気と実績を考えると、ウェルスナビが「手数料の高い情弱向け」というのは酷だと思いますね〜。
初心者がここから始める分には、十分許容できるコストだと考えます。
実際、十分黒字化するだけのパフォーマンスは出ていますし。
むしろ、イケハヤが投資しているなかでは1番パフォーマンスがいいです……w

初心者はここから。
今のポートフォリオは、こんな感じです。

特に何もせずとも、株、債権、金などをいい感じに買ってくれています。その結果、10%近いパフォーマンスが出ています。
イケハヤがそうであったように、ウェルスナビを入り口に投資を学ぶのがいいでしょう。
「手数料が低い投信もある」ということは、勉強していけば気づきますから。
ウェルスナビを始めて1年9ヶ月、今ではだいぶ詳しくなりました。FXにも手を出してるくらいですから!
関連記事:初心者向け、ローリスクで借金しない!FXの始め方&おすすめ口座まとめ。
それもウェルスナビという最初の一歩があったからです!
これだけ使い勝手のいい初心者向けサービスは「ウェルスナビ」と「THEO」くらいです。
投資教育がほとんど行われていない日本において、これらを「情弱向け金融商品」とdisるのはひどい話だと思うんですよね〜。
というわけで、これから資産運用を始めたい方はウェルスナビからどうぞ。
イケハヤの運用成績は随時この記事で公開してます!
仮想通貨は暴落してるけど、ウェルスナビは絶好調!ちゃんと「分散投資」してますか?
仮想通貨は暴落しましたが、ウェルスナビは驚異の12%。仮想通貨の変動に懲りた方は、ロボアドバイザー積立をはじめましょうw 10万円からスタートできます。
【評判】積立ロボアド「ウェルスナビ」に投資!リスクと運用のポイントを解説。https://t.co/LuXq5rLH67 pic.twitter.com/6RYw4ffF5p
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月17日
ブログでも書いてるけど、仮想通貨一本しかやらないのはリスキー。
・ロボアド
・ソーシャルレンディング
・確定拠出年金
・積立NISA
にもお金を突っ込んでます。https://t.co/WeG6q5VMfv— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月17日
というわけで、ロボアドバイザーの「ウェルスナビ」が好調です。+12.77%って……!

ウェルスナビは完全に放置プレーで運用ができる投資商品。手数料もリーズナブル。
知識ゼロで運用できるんで、投資の入門にはうってつけです。まずはここから始めるのがいいでしょう。
もちろん元本割れのリスクはありますが、仮想通貨に比べれば圧倒的にマイルドですw
仮想通貨のように、朝起きていきなり半額になるようなことはないです。世界経済が崩壊でもしないかぎり!
堅実な投資をベースにしましょう。
他にもイケハヤは「ソーシャルレンディング」「確定拠出年金」「積立NISA」を利用しています。ここらへんの記事を合わせてどうぞ。
- 【実録クチコミ】結局どこがいいの?ソーシャルレンディングのおすすめ業者を比較。
- 節税効果抜群!「確定拠出年金」のメリット、始め方をあらためて解説。
- 2018年1月スタートの「積立NISA」のメリットについて解説するよ。
仮想通貨は投資の選択肢としては、あまりにもハイリスク・ハイリターンです。
リスクを分散するためにもロボアドバイザーのように、より堅実な運用も同時並行で行うのがポイントですね。
ウェルスナビは10万円から積立スタートできるので、予算に余裕がある方はどうぞ。毎月1万円積み立てるだけでも、長い目で見るとかなり増えるんですよ〜。
リスク、デメリットは?
始めるにあたって気になるのは「リスク」ですよね。
金融商品なので、元本割れのリスクはもちろんあります。実際の画面を見せると……投資をスタートして3ヶ月目の時点でマイナスだったりします。

107万円が104.5万円になってしまっているので、けっこうなマイナスといえばマイナスかも……。
ですが、そもそもウェルスナビは「長期投資」が前提です。
なので、数ヶ月、ましてや1〜2年で判断はできないんです。このまま世界経済が成長していけば、長い目で見ればプラスに転じる可能性が高いのです。
こちらはウェルスナビのシミュレーション結果から。「リーマンショックの直前」に「初期投資100万円+毎月3万円の積立」をしていると、現時点でこのような収益になっているそうで。だいぶ増えてますね!

ここで注目したいのは、2009年〜2012年までは元本割れを起こしている、という点。3年なのでけっこう長いです。

ウェルスナビを始めるときは「景気後退期には、最悪5年程度は元本割れが続くが、それでも積立を続けなくてはならない」というリスクがあることを、よく理解してから始めましょう。
もちろん機能的には、積立(元本の追加)を途中でやめることも可能です。
が、長期投資は景気が落ち込んでいるときこそ「買うチャンス」と捉えるので、そこで積立をやめるのは賢い選択とはいえない可能性があるんですよねぇ……。実際、リーマンショックですら今は回復して、上のグラフのようにプラスに転じているわけです。
「新興の業者だから、万が一何かあったときのことが心配……」という不安については、こんなQ&Aが用意されていました。
WealthNaviに、もしものことがあった場合、預けた資産は守られますか?
WealthNaviにもしものことがあってもお客様の資産に影響が及ばないよう、法令に基づいて当社の資産とは明確に分けて保管しています。現金は全て三井住友銀行の信託口座にて保管され、ETFは米国の保管機関(DTC)にて分別管理されています。
まぁ、ここら辺の不安については「余剰資金を投資する」「業者を信頼する」「一つの業者に大金を預けない(分散投資をする)」というアプローチしかない気がします。
もちろん「ウェルスナビ」は信頼に足る業者だとぼくは思っているので、お金を預けているし、ここでも紹介しております。大手のベンチャーキャピタルも投資しているので、こういうところも安心感につながりますね。

あと、これはリスクではないですが、上でも書いたとおり手数料は決して「最安クラス」とはいえません。自分で投資商品を選べば手数料を下げることができるので、特に高額の資産(1,000万円〜)を運用する場合は別の選択肢も検討すべきでしょう。
ぼくのように100万程度の運用額ならそこまで気にしないでいいと思います。使い勝手を考えると、むしろコスパはいいと感じています。
実際にやってみて思うこと。
ここの記述は随時アップデートしていきます。
2018年1月時点で、運用歴は1年。まだまだ何も言えないレベルですが、現時点での満足度は高いです。運用していて、特段の問題は感じません。
シンプルな使い勝手がすばらしいですね〜。他のサービスはけっこうメタメタだったりするので……。
成績的には「マイナスとプラスを行ったり来たり……」という感じです。長期投資なので、変動を逐一気にしないで済むのもいいですね。
さすがベンチャー企業だけあって、サービス開発、他社との連携のスピードが早いのが楽しいです。2017年春には「お釣りで投資」サービスもリリース予定。これ面白いですよねー。

強いていえば、「コラム」の部分をもう少し力入れてくれると面白いし、勉強になるかなと思いますかね……。今は更新頻度がかな〜り低いので。せっかくプロが集っているんですから、専門的な話も記事してくれると楽しいです。
運用のポイントまとめ。
利用してみて気づいたことをまとめます。
- 長期投資なので、一喜一憂することはNG
- 自分の資金の性格に応じて、リスク許容度を調整すべし(ぼくは4/5とハイリスク志向)
- 大きく相場が下落した局面でどう振る舞えるか。ぼくは「買い増し」できるだけの余裕を残しています
- ロボアドバイザーはまだまだ増え、サービスも改善されていくと思われるので、競合サービスにも注目しておく
- キャンペーンがけっこうお得なので、乗れるときは乗っておくべし
なんせ、まだまだ黎明期なんですよねぇ。10年後にはロボアド形式がスタンダードになるんでしょうけれど……。
とりあえず、手数料競争が発生するレベルまで市場が成熟してくるといいなぁ、とユーザーとしては感じております。
イケハヤです。
「収入に不満がある」
「不労所得がほしい」
「自力で稼げるようになりたい」
そんなあなたのために!
「ゼロから自力で稼ぐ力を付ける」をテーマにした無料メール講座を作りました。
一応注意すると、甘い話は書いてありませんよ。けっこう厳しめに教えてます。
優しく教えても、なかなか変わりませんからね……。
途中で嫌になって解約する人もけっこういますw
無料でいつでも解約できるのでご安心を!
このメール講座をしっかり受講し、提案される行動を取ってもらえれば……。
1年間で月2〜3万円稼げるようになるはずです。
人によっては、もっといけるとも思います。
本メール講座では、以下のような内容を収録しています。
- 有料販売している教材のプレゼント
- 稼ぐためのマインドセット
- 情報商材詐欺にあわないための知識
- 初心者がまずやるべきこと
- ツイッターの使い方(課題達成者には無料コンサル1回)
- ブログアフィリエイトの始め方
- コンテンツ販売で稼ぐノウハウ
- YouTubeで稼ぐ方法
- 最新おすすめ副業徹底解説
- 副業を始めるときのベストな考え方
- 資産運用の基礎的な知識
- 絶対にやっておくべき節約術
などなど……。
伝えておくべき内容が出てきたときは、号外で最新情報も提供します。
繰り返しですが、すべて無料です。
noteなどで有料販売している教材をちょくちょくプレゼントしてるので、ぶっちゃけかなりお得です……。
最初のメール講座にもプレゼント教材(ブログ、SNS、YouTube「最初の1円」を稼ぐためのルートガイド)入れてあるので、ぜひご活用ください〜。
【YouTube攻略の秘訣を教えるメール講座】
メール講座が非常に反響がいいので、追加でもうひとつ作りました。
YouTubeで稼ぎたい方はこちらもどぞ!