最近、節約テクニックを研究してます。
普段使っている楽天&Amazonを、よりオトクに使う方法を調べたのでご共有します!
【最大2.5%還元】Amazonギフト券をチャージッ!!

これあんまり知られてませんが、Amazonは自分のアカウントにギフト券をチャージして使うことができます。
んで、残高をチャージすると、なんと最大2.5%のポイント還元が受けられます。
10万円チャージすると、2,500円分のポイントがもらえるわけですね。めっちゃでかくないですか?

「でも、チャージ残高はすぐに使い切らないとダメなんでしょ?」と思うなかれ、なんと有効期限は10年です!
有効期限は10年
ギフト券は発行日から10年間有効です。期限が延長され、まとまった金額のチャージがしやすくなりました。
というわけで「今後10年間で、90,000円以上確実にAmazondで買い物をする」のなら、サクッと10万円くらいチャージしておくのがおすすめ。
うちは年間200万くらい買ってる気がするので、どかっとチャージしました。
5分で完了するそうです。

あら簡単!数分待ったら残高に入りました。おまけのポイントは来月付与されるそうです。

注文でも問題なく使えました。明細もシンプルになるし、これはいいですね!

なお、プライム会員特典は、無料体験中でも対象になります。まだプライム会員になっていない方は、この機会にどうぞ。こちらから登録できます。
プライム会員付与率適用条件
注文前にプライム会員であること(無料体験者を含むAmazonプライム、Amazonファミリー会員、Amazon Student会員の方 ※家族会員は対象外)
ただし!
このポイント還元は、クレジットカード払いには対応していません。
冷静に考えるとそりゃそうで、ポイント二重取りできちゃいますからね。
チャージする際は「コンビニ・ATM・ネットバンキングのいずれかで支払う」ことを忘れないようにしてください。ネットバンキングが便利ですね。
というわけで、サクッとチャージしてオトクにAmazonを使いましょう。
【ポイントゲット】楽天Rebatesを知っているか?

これ、最近知って衝撃を受けたのですが……楽天Rebates(リーベイツ)って知ってますか?
これは何かというと、楽天市場に存在しないECサイトの購入で、楽天ポイントがもらえるサイトです。マジっすか。
「どうせ大したサイトないんでしょう?」と思うなかれ………普通に使えるECサイトが山ほど掲載されています。以下、一例。
- ケンコーコム
- iHerb
- カクヤス
- Apple Store(MacBookの購入で楽天ポイント付与!!)
- iTunes Store
- アカチャンホンポ
- 一休.com
- cotta
- LOFT
- DELL
- Microsoft
Apple Store、DELL、MSあたりはそもそも単価が高いので、ここを経由しないのは損。
DELLはなんと6.0%還元……。20万円のPC買ったら、1.2万円分の楽天ポイントですよ!?

Apple Storeもあるので、iPhoneやMacの購入時には、必ずRebatesを経由しましょう……。いやー、知らなかったのが悔しい!

というわけで、まだ登録していない方はこの機会にどうぞ。ぼくもヘビーユーザーです。
楽天証券でポイントを投資する(+日経を無料で購読)

「ポイント貯めてもあんまり使い道ないんだよな〜」
……というそこのあなた!
なんと、楽天証券なら、楽天ポイントで投資信託が買えるんですよ。ぼくは全額こっちに突っ込んでます。
購入しているのは「楽天・全米株式インデックス・ファンド」。手数料も安くパフォーマンスのいい、定番の投資信託ですね。これにしておけば、まぁ間違いはないでしょう。
そもそもポイントが原資なので、損をしても精神的ダメージがないのがいいですねw 自分のお金を出しているわけではないので、ノーリスクといえばノーリスク。
楽天証券は楽天銀行と合わせて使うと、運用残高に応じてポイントが付与されます。ポイントに加えて現金を突っ込んで、ガンガン運用元本を増やしていく方針です!

余談ですが、楽天証券は口座開設すると、無料で日経新聞が読めます。日経デジタルは通常4,200円なので、実はめちゃくちゃお得……。
関連記事:楽天証券の口座経由で、有料の日経新聞が無料で読めるんですが……!!
というわけで、Rebatesや楽天のふるさと納税などを利用し、ポイントをがっつり貯めて、楽天証券で運用しましょう。上手い人なら年間5〜6万円くらいポイント貯められるはず。
楽天ポイントを貯めるなら、やっぱり楽天カードが有利です。まだ作ってない方はこの機会にどうぞ。
【楽天カードを作る】
コツコツとお金を貯めて、資産運用に回そう。
イケハヤは今年、年収を2,400万円にしています。一応社長なんで、自分で年収を決められるんですw
年収2,400万円というとめちゃくちゃ金持ちな感じがしますが、ぼくはほとんど個人的なお金は使ってません。
何に使っているかというと、資産運用に突っ込んでます。
服を買うカネがあるなら、株を買います。マジで。
というのも、運用資産が1億円くらいになると、それだけで年間400〜500万円の不労所得が得られるんですよ。
ぼくらの仕事は不安定なので、このくらいの資産はやっぱりほしいな、と。
運用元本1億円はまだまだ遠いです。
千里の道も一歩から。コツコツと節約して、投資に回し、勉強して、経済的な基盤を作っていきます。一歩一歩進んでいくのは楽しいですよ!
まだ資産運用に手を付けてない方は、こちらの記事をどうぞ。
関連記事:【初心者向け】100万円から始めよう。20代〜30代からの資産運用。
イケハヤです。
「収入に不満がある」
「不労所得がほしい」
「自力で稼げるようになりたい」
そんなあなたのために!
「ゼロから自力で稼ぐ力を付ける」をテーマにした無料メール講座を作りました。
一応注意すると、甘い話は書いてありませんよ。けっこう厳しめに教えてます。
優しく教えても、なかなか変わりませんからね……。
途中で嫌になって解約する人もけっこういますw
無料でいつでも解約できるのでご安心を!
このメール講座をしっかり受講し、提案される行動を取ってもらえれば……。
1年間で月2〜3万円稼げるようになるはずです。
人によっては、もっといけるとも思います。
本メール講座では、以下のような内容を収録しています。
- 有料販売している教材のプレゼント
- 稼ぐためのマインドセット
- 情報商材詐欺にあわないための知識
- 初心者がまずやるべきこと
- ツイッターの使い方(課題達成者には無料コンサル1回)
- ブログアフィリエイトの始め方
- コンテンツ販売で稼ぐノウハウ
- YouTubeで稼ぐ方法
- 最新おすすめ副業徹底解説
- 副業を始めるときのベストな考え方
- 資産運用の基礎的な知識
- 絶対にやっておくべき節約術
などなど……。
伝えておくべき内容が出てきたときは、号外で最新情報も提供します。
繰り返しですが、すべて無料です。
noteなどで有料販売している教材をちょくちょくプレゼントしてるので、ぶっちゃけかなりお得です……。
最初のメール講座にもプレゼント教材(ブログ、SNS、YouTube「最初の1円」を稼ぐためのルートガイド)入れてあるので、ぜひご活用ください〜。
【YouTube攻略の秘訣を教えるメール講座】
メール講座が非常に反響がいいので、追加でもうひとつ作りました。
YouTubeで稼ぎたい方はこちらもどぞ!