
『発言は個人の見解であって、所属組織を代表するものではありません。』
ってTwitterプロフィールに書かなきゃいけないのが、もう本当に意味不明で。
当たり前じゃん。
僕のことが気に入らない人から、大学にクレームの電話がきたときは本当に笑ってしまった(笑)
ネタにさせてもらってます。
— 小幡和輝 #不登校は不幸じゃない (@nagomiobata) June 7, 2018
いやこれほんと同意w
ぼくは遠い昔、企業のソーシャルメディア活用を支援する仕事をしていたんですが、当時は黎明期だったこともあり、一部の企業はこうした文言の挿入を強制していましたね。さすがに最近は減ってきたと思いますが……。
田端氏の炎上が許される「ZOZO」は魅力的な会社だね。
くだらん揚げ足取ってくるアホどもがいちばん悪いんですが、別に開き直ってもいいと思うんですよね。
先日炎上したZOZOの田端さんもそうですが、「発言は個人の見解であって、所属組織を代表するものではありません」なんてことは当たり前なんですからw
賛否両論は良い炎上!エンジョイ炎上!!!
— 田端 信太郎@「ブランド人になれ!」7月発売 (@tabbata) 2018年6月2日
議論の内容自体はさておき、一介のサラリーマンである田端さんが、あれだけ自由に発言できるのはすばらしいな〜と思うんですよね。
勘違いしている人が多いですが、田端さんは普通にサラリーマンとして入社なさっているようです。株も持ってないとのこと。
田端さんはZOZOの取締役ではないので経営陣ではないし、執行役員でもない、単なる社員なんですよ、、と説明をし続けてたのですが、面倒になってきたので、田端さんはZOZOの社長ってことでよい気がしてきた。
— けんすう (@kensuu) 2018年6月3日
サラリーマンがSNSで炎上すると、匿名の臆病者たちが「御社の社員がこんな発言をしているが、これは会社の意見なのか!? 不買運動するぞ!!」みたいな感じに広報に凸撃するんですよね。
アホだよな〜と思いますが、企業側もアホなんで、ここでなぜか謝罪して、当人の発言を撤回させたりするんですよね。
で、社員はSNS利用禁止になるという流れ。アホだらけ!
ごく普通に考えて、そこで働くサラリーマンが土日に発した意見が、会社の総意であるわけがないですよね……。
ほんと、この批判のロジック、まったく意味がわかりません。
まぁ、ようするにそういう批判のロジックを内在化しているから、社畜なんでしょう。
わかりますか?
こういう批判を繰り出す人は、己のアイデンティを会社に同化させてるんですよ。
だから「社員の意見は会社の意見」みたいな狂った発想になるんです。ヤバいですね〜。
ほとんどの会社は、上層にいるおっさんたちもアイデンティ壊れてるんで、謝罪してSNS禁止にしたりするわけですね。日本社会ヤバスギ。
そういう社会において、ZOZOのような自由な会社はすばらしく魅力的に見えます。まぁ、他がひどすぎるんですがw
自由な発信を規制するような会社からは、さっさと飛び出しましょう。
自分をレベルアップすれば、ZOZOやメルカリのような新時代のホワイト企業に入社できますよ。
転職活動始めるなら、スカウト型の「Switch.」がおすすめです。Facebookでサクッと登録できるのでどうぞ。
たかが個人のツイートが所属組織を代表する意見だと考えるほうが、頭おかしいじゃないですか。
クレーマー基準で物事を考える必要はないですよ〜。
イケハヤです。
「収入に不満がある」
「不労所得がほしい」
「自力で稼げるようになりたい」
そんなあなたのために!
「ゼロから自力で稼ぐ力を付ける」をテーマにした無料メール講座を作りました。
一応注意すると、甘い話は書いてありませんよ。けっこう厳しめに教えてます。
優しく教えても、なかなか変わりませんからね……。
途中で嫌になって解約する人もけっこういますw
無料でいつでも解約できるのでご安心を!
このメール講座をしっかり受講し、提案される行動を取ってもらえれば……。
1年間で月2〜3万円稼げるようになるはずです。
人によっては、もっといけるとも思います。
本メール講座では、以下のような内容を収録しています。
- 有料販売している教材のプレゼント
- 稼ぐためのマインドセット
- 情報商材詐欺にあわないための知識
- 初心者がまずやるべきこと
- ツイッターの使い方(課題達成者には無料コンサル1回)
- ブログアフィリエイトの始め方
- コンテンツ販売で稼ぐノウハウ
- YouTubeで稼ぐ方法
- 最新おすすめ副業徹底解説
- 副業を始めるときのベストな考え方
- 資産運用の基礎的な知識
- 絶対にやっておくべき節約術
などなど……。
伝えておくべき内容が出てきたときは、号外で最新情報も提供します。
繰り返しですが、すべて無料です。
noteなどで有料販売している教材をちょくちょくプレゼントしてるので、ぶっちゃけかなりお得です……。
最初のメール講座にもプレゼント教材(ブログ、SNS、YouTube「最初の1円」を稼ぐためのルートガイド)入れてあるので、ぜひご活用ください〜。
【YouTube攻略の秘訣を教えるメール講座】
メール講座が非常に反響がいいので、追加でもうひとつ作りました。
YouTubeで稼ぎたい方はこちらもどぞ!