資産運用について質問をもらうことが多いので、これを気にまとめます。
ババン!これがイケハヤ流・資産運用術。
結論から申し上げて、イケハヤは以下の金融商品で資産運用を行っています。
- ロボアドバイザー:ウェルスナビ、THEO、FOLIO
- 確定拠出年金:ニッセイ外国株式インデックスファンド
- 積立NISA:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- ソーシャルレンディング:maneo、クラウドバンク、クラウドクレジット、OwnersBook
- 仮想通貨:Zaifの積立
- 株式投資:メタップス、Gamewith
- 自動売買FX「トラリピ」
- 株価指数CFD
- 小規模企業共済
- (経営セーフティ共済)
- (法人生命保険)
下の2つは法人として資金を拠出しています。会社経営者が使える節税対策ですね。
イケハヤ個人の口座からの投資金額は、こんな感じ。月額です。調整することもあるので、概算です。
- ロボアドバイザー:30,000円
- 確定拠出年金:23,000円
- 積立NISA:33,333円
- ソーシャルレンディング:0円〜100,000円
- 仮想通貨:100,000円〜300,000円
- 株式投資:100,000円〜300,000円
- 小規模企業共済:70,000円
- 合計:550,000円
イケハヤの役員報酬は手取りで月84万円くらいなので、給料の6割ほどを運用に突っ込んでいることになります。
なにぶん物欲がないので、個人としてお金を使うことはほとんどないんです。
個人マネーは運用するくらいしか使い道がないっすね。
なお、事業に必要なお金(書籍代、外注費、交通費など)は会社の口座から出してます。
あ、イケハヤは貯金もほとんどしてません。
いざとなれば引き出せる「ウェルスナビ」が貯金代わりな感じです。
貯金する意味がよくわからんのですよね……。口座に寝かせても1円にもならないし。
こんな考えです。
数字から入りましたが、イケハヤの考え方はこんなところ。
- 放置プレーの「積立投資」を基本とする。
- 「国際分散投資」を基本とする。
- 大きなリターンは狙わず、年率3〜4%の成績を目指す。
- リスクを取るのは仮想通貨で。イーサリアムに賭ける!
おそらくこれがもっとも合理的なんじゃないかな、と思います。
積立投資をベースにする。
まず、運用の手間がかからない「積立投資(ドルコスト平均法)」を基本とします。
積立投資は「毎月一定額を淡々と買い増しつづける」投資法です。
めっちゃシンプルですが、高いパフォーマンスを出すことができる手法として知られています。
関連記事:【解説】若者世代におすすめの資産形成術「積立投資」について語ろう。
ぼくらはトレーダーじゃないので、別に毎日相場に張り付く必要はありません。普段は仕事をがんばり、放置プレーで投資額を増やし、10年後に資産が増えてたらハッピー。そういう感じでいいんですよ。
愛用しているのは自動でポートフォリオを調整してくれる「ウェルスナビ」。
デザインもよく、出金の自由度も高いので、初心者にはおすすめできます。10万円から始められるので、まずはここからどうぞ。2017年はめっちゃ増えました。
国際分散投資をベースにする。
ぼくはもう日本は終わってると思うんで、日本に対して投資はしません。
投資対象としては「国際分散投資」を常に意識しています。日本が沈没しても、世界経済は伸び続けるでしょうからね。
商品としては先ほど紹介した「ウェルスナビ」に加え、SBI証券で「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」を積み立てています。
積立時期が悪く、残念ながら現時点では赤字……。でも、淡々と買い増しを続けます。
投資をする意味というのは、「日本にいることのリスク」を分散化させる意味があると思うんですよね。
日本で普通に暮らし、普通に働いていると、日本円でしか生活しないじゃないですか。
投資をしないと、資産のすべてが日本円になってしまう。これでは、日本が沈没したときに資産が価値を失います。
資産の一部を「外国株」などにしておけば、日本が終わったときにも、資産価値を維持することができます。
そういう考えなので、イケハヤは国際分散投資をメインにしているわけです。
大きなリターンは狙わない。
仮想通貨で麻痺している人が多いですが、資産運用のリターンなんて、年率5%あったらすごいんですよw
100万円を放置して、1年後に105万円になる。これで十分「好成績」なんです。仮想通貨からすると鼻くそみたいな利益ですけどねw
イケハヤは運用成績として、年率3〜4%、あわよくば5〜6%というあたりを狙っています。
つまり、5,000万円の運用元本で、年間150〜300万円の収入を期待している……ということですね。
運用元本5,000万円は、35歳までに達成できたらいいなーと思ってます。あと4年!
もっというと、40歳までには1億円を超える運用元本を目指します。ここまでくると、年間300〜600万円の不労所得が期待できます。なかなかですね!
投資額は増やし続け、同時に利益はすべて再投資するので、50歳になる頃には元本3億円くらいになっているかも?
放置プレーの運用だけで年間1,000万円稼ぐ、というのが当座の目標です。これに加えて事業の収入もあれば、かなりお金で遊べますね。
リスクは仮想通貨、FXで取る!
コンサバティブなイケハヤですが、リスクも取ってます。
2018年時点では、なんといっても仮想通貨!利確はしてませんが、昨年は普通に3〜4倍になりました……。凄まじいパフォーマンス。
とはいえ、仮想通貨の未来はやっぱり不確実すぎるんですよね……。10年スパンで見れば市場規模は確実に伸びるんで、そこまで不安には思ってませんが。
2017年のような「半年で100倍!」みたいなことは減っていくのではないかと。
銘柄的にはイーサリアムとNEMにベットしています。NEMはだいぶ枚数増えたんで、今年はETHを増やします。あとはこまごまと、有望なプロジェクトに投資してます。
関連記事:【2018年版】イケハヤが選ぶ、仮想通貨おすすめ銘柄ランキング!
まぁ、仮想通貨は半分ギャンブルなんでまったりと積み立てます。積立ならZaifがおすすめですよ。
仮想通貨に加えて、最近「トラリピ」という自動売買FXも始めました。
仮想通貨ほどハイリスクではないですが、レバレッジが掛かっているので、それなりのリスクはあります。
完全放置ですが、半月で1万円儲かりました。リーマンショック級の相場変動が来なければ、淡々と稼いでくれそうな感じです。
トラリピの設定・成績は以下のブログで公開しています。ミドルリスク・ミドルリターンな選択肢を探しているならおすすめですよ。
関連記事:【クチコミ】自動売買FX「トラリピ」の設定&成績を公開。
で、何から始めればいいの?
「イケハヤの意見はわかったけど、何からやればいいの?」という初心者の方向けにまとめ。
最初におすすめしたいのは、ロボアドバイザーの「ウェルスナビ」ですね。10万円から積立を始められるんで、お金がそんなにない若者でも大丈夫。
こちら「全自動」なので、引き落とし口座を設定したら、完全に放置でいけます。
手数料は年率1%。運用額が小さいならそこまで気になりません(運用額50万円なら年率5,000円)。100万円以内の運用ならウェルスナビ一択でもいいくらいです。
お金に余裕があって、もっと効率よく投資したい方は、続いて「確定拠出年金」「積立NISA」も始めてみましょう。こっちはちょっと面倒ですが、節税効果が高いので余裕があるなら満額掛ける価値があります。
リスクを取りたい方は、Zaifでアカウントを開設し、毎月の予算を決めて積立投資をするといいでしょう。
現在、BTC, ETH, MONA, XEMの積立に対応してます。イケハヤ的にはETHがおすすめですかね……。
お金にも働いてもらおう。
バブル時代ならいざしらず、ぼくらは沈没船・日本に乗っているわけですよ……。
働いても働いてもラクにならないのは自明なので、せめて、お金にも働いてもらいましょう。
彼らは国境を超えて、成長市場で活躍してくれますから。
仮想通貨なんかはそうですが、そのうち自分の給料を上回るんじゃないでしょうかw
運用元本が5,000万円くらいあれば、労働を卒業することが視野に入ってきます。
コツコツ仕事をして、能力を高め、運用額を増やし、やりたいことをやりましょう。浪費するよりよっぽど楽しいですよ!
重複する部分もありますが、こちらも合わせてどうぞ。
関連記事:【初心者向け】100万円から始めよう。20代〜30代からの資産運用。
ご案内。
LINEで仮想通貨ニュース配信中!
仮想通貨、ハマってます。
今日も元気にツイート中。
イケハヤです。
「収入に不満がある」
「不労所得がほしい」
「自力で稼げるようになりたい」
そんなあなたのために!
「ゼロから自力で稼ぐ力を付ける」をテーマにした無料メール講座を作りました。
一応注意すると、甘い話は書いてありませんよ。けっこう厳しめに教えてます。
優しく教えても、なかなか変わりませんからね……。
途中で嫌になって解約する人もけっこういますw
無料でいつでも解約できるのでご安心を!
このメール講座をしっかり受講し、提案される行動を取ってもらえれば……。
1年間で月2〜3万円稼げるようになるはずです。
人によっては、もっといけるとも思います。
本メール講座では、以下のような内容を収録しています。
- 有料販売している教材のプレゼント
- 稼ぐためのマインドセット
- 情報商材詐欺にあわないための知識
- 初心者がまずやるべきこと
- ツイッターの使い方(課題達成者には無料コンサル1回)
- ブログアフィリエイトの始め方
- コンテンツ販売で稼ぐノウハウ
- YouTubeで稼ぐ方法
- 最新おすすめ副業徹底解説
- 副業を始めるときのベストな考え方
- 資産運用の基礎的な知識
- 絶対にやっておくべき節約術
などなど……。
伝えておくべき内容が出てきたときは、号外で最新情報も提供します。
繰り返しですが、すべて無料です。
noteなどで有料販売している教材をちょくちょくプレゼントしてるので、ぶっちゃけかなりお得です……。
最初のメール講座にもプレゼント教材(ブログ、SNS、YouTube「最初の1円」を稼ぐためのルートガイド)入れてあるので、ぜひご活用ください〜。
【YouTube攻略の秘訣を教えるメール講座】
メール講座が非常に反響がいいので、追加でもうひとつ作りました。
YouTubeで稼ぎたい方はこちらもどぞ!