
これ質問多いので書いておきます!
仮想通貨の取引をしてみたいと考えていろいろと情報を集めていると、「ウォレット」という単語を頻繁に目にすると思います。 ただでさえあまりよく知らない単語・概念が多い仮想通貨取引ですが、そこに新たに分からないものが出てきてしまうともうお手上げで、仮想通貨の取引をしてみたいという気持ちがしぼんでしまうかもしれませんね。 そこで今回は、仮想通貨のウォレットについてその役割や種類を説明していきたいと思います。
ウォレットとは仮想通貨を保管するための「財布」
ウォレットは直訳すると「財布」のことですが、仮想通貨のウォレットも仮想通貨を保管するための「財布」のことを表しています。 我々は紙幣や硬貨を保管するために財布を利用しますが、それと同じことを仮想通貨で行うためのものがウォレットなのです。 このウォレットがあることで、ネットワーク上で仮想通貨の送金等を行えるので、仮想通貨の取引を行うためにはウォレットは欠かせないものであると言えるでしょう。
ウォレットを利用することのメリット
ウォレットを利用することのメリットとしては、主に以下のようなことが挙げられます。 ・分散保管が可能 ・残高照会・送金が手軽に行える ・取引所が閉まっていても取り出せる それぞれについて、説明します。
分散保管が可能
仮想通貨は取引所内で保管することもできますが、ウォレットを利用することで自分の手元でも保管できます。 お金を銀行に預けておくのか、財布に入れて自分で管理するのかと同じですね。 また、ウォレットは複数持つことも可能なので、それぞれのウォレットに仮想通貨を分散させて保管することで、ハッキングなどに対するセキュリティにもなります。
残高照会・送金が手軽に行える
ウォレットの中には仮想通貨のデータが入っているため、わざわざ取引所にアクセスせずとも、残高照会を簡単に行うことができます。 また、アプリ形式のウォレットをスマートフォンにインストールしておけば、アプリを操作するだけで簡単に送金も行えます。
取引所が閉まっていても取り出せる
仮想通貨を取引所に預けていると、取引所が閉まっている時間は取り出すことができません。 閉まっている時間にだけ取り出せないのであればいいですが、仮想通貨はデータなのでハッキング等の被害にもあいやすく、取引所が攻撃を受けて閉鎖されてしまう可能性もあります。 その場合、取引所に預けておいた仮想通貨は、もしかすると二度と自分の手元には返ってこなくなるかもしれません。 しかしウォレットに仮想通貨を保管しておけば、そういった事態に対するリスクヘッジにもなります。 ただ、その場合は本来は取引所が管理する秘密鍵を自分で管理しなければいけなくなるので、そのことは念頭に置いておく必要があるでしょう。
仮想通貨ウォレットは大きく分けると2種類
仮想通貨ウォレットにはいくつもの種類がありますが、それぞれのウォレットは「ホットウォレット」と「コールドウォレット」の2種類に大別できます。
ホットウォレット
ホット・コールドで分類されるのは、ウォレットの温かさではなく、インターネットに接続しているか否かです。 ホットウォレットは、インターネットにつながっているウォレットのことで、大きく以下の3つに分類されます。 ・取引所ウォレット ・モバイルウォレット ・デスクトップウォレット それぞれについて、以下で説明していきます。
取引所ウォレット
取引所ウォレットはその名の通り、仮想通貨の取引所に口座開設をした際にできるウォレットで、その取引所で購入した仮想通貨をそのまま預けておくことができます。 取引所内にウォレットがあるためすぐに取引を行えるなど、優れた利便性を有するウォレットと言えます。
モバイルウォレット
モバイルウォレットは、スマートフォンなどにアプリをインストールすることで利用するウォレットです。 キャッシュレス決済を利用するときに専用のアプリをインストールすることも多いと思いますので、もっともイメージしやすいウォレットかもしれません。
デスクトップウォレット
デスクトップウォレットは、パソコンにインストールして利用するタイプのウォレットです。 デスクトップウォレットは仮想通貨の開発元がリリースしているものも多いので、安全性と信頼性に関しては群を抜いています。 また、ブロックチェーンのデータをダウンロードしているタイプであれば、マイニングを行える場合もあるので、本腰を入れて仮想通貨の取引を行いたい人には非常におすすめです。
コールドウォレット
ホットウォレットがインターネットにつながっているウォレットなのに対して、コールドウォレットはインターネットから切り離されたオフラインのウォレットです。 コールドウォレットはハードウェアウォレットとペーパーウォレットの2種類に分類できるので、それぞれについて以下で説明していきます。
ハードウェアウォレット
ハードウェアウォレットは、仮想通貨の取引に必要な秘密鍵を内蔵した外部デバイス形式のウォレットです。 USBの形式を取っていることが多く、オフラインの分だけセキュリティ面に優れているのが大きな特徴です。
ペーパーウォレット
ペーパーウォレットは、アドレスや秘密鍵といった仮想通貨を復元するために必要な情報を、紙に印刷したものです。 紙に書かれたアドレスや秘密鍵の情報を紛失したり破損したりすると、資産の復元ができなくなってしまうので、取り扱いには十分注意しなければなりません。 入出金を行うのに時間がかかるので、頻繁に仮想通貨の取引を行う場合は他の形式のウォレットを利用するほうがいいでしょう。
ホットウォレットのメリット・デメリット
ホットウォレットとコールドウォレットのどちらを利用すべきかを判断するには、それぞれのメリットやデメリットを知らなければなりません。 まずはホットウォレットのメリット・デメリットについて説明します。
メリット
ホットウォレットのメリットは何と言っても、オンラインであるが故の利便性の高さです。 コールドウォレットの場合、仮想通貨の取引を行うためにはまずはインターネットにアクセスするというひと手間が必要になりますが、ホットウォレットではその必要はありません。 仮想通貨を投資や資産運用で利用しようと考えている場合、この手間の差が大きく響く可能性があります。 普段の生活の中で仮想通貨を利用したいという人でも、通勤時間の電車の中や休憩中など、ちょっとした時間に簡単な操作で取引ができたほうが便利なことは間違いありませんね。
デメリット
「オンラインである」ということは、ホットウォレットのメリットであると同時にデメリットにもなってしまいます。 常にオンラインであるということは、常にハッキングの危険にさらされていることを意味しているからです。 実際これまでに、仮想通貨の取引所がハッキングを受けて膨大な金額の仮想通貨が盗み出されたという事件が、少なからず起きています。 そのため、自分が所有しているすべての仮想通貨をホットウォレットに保管しておくのは、セキュリティ上望ましくありません。 使いたい金額だけをホットウォレットに保管しておいて、残りはコールドウォレットに保管しておくのがいいでしょう。
コールドウォレットのメリット・デメリット
続いて、コールドウォレットのメリット・デメリットについて説明します。
メリット
コールドウォレットのもっとも大きなメリットは、オフラインであるためハッキング等の脅威にさらされにくく、セキュリティ上優れているということです。 仮想通貨は非常に新しい概念であり、そこに用いられている技術も最新のものです。 「最新の技術」と聞くと、非常に素晴らしいもののように思われますが、何十年も実用に耐えてきた「枯れた」技術とは異なり、セキュリティホールが残されていることも多々あります。 そのため結果として、オフラインにすることで外部からのアクセスを遮断することが、最大のセキュリティとなるのです。 仮想であれ「通貨」である以上は、安全に利用できるのが一番ですからね。
デメリット
コールドウォレットのデメリットは、仮想通貨の取引を行う際に一度インターネットに接続するという手間が必要だということです。 ホットウォレットとコールドウォレットの関係を見ていただければ分かる通り、仮想通貨では利便性とセキュリティはトレードオフの関係になっています。 どちらも重要であることは間違いないのですが、利便性を重視したい場合にはコールドウォレットよりホットウォレットを選ぶほうがいいでしょう。 また、コールドウォレットでは仮想通貨の取引に必要な秘密鍵などの情報を、自分で管理しなければなりません。 万が一その情報を紛失してしまえば、ウォレットの中に残されている仮想通貨は二度と利用できなくなってしまう可能性があります。 秘密鍵等の情報に関してはバックアップを取っておくことで、コールドウォレットをより安心して利用できるようになるでしょう。
まとめ
仮想通貨のウォレットは、ホットウォレットとコールドウォレットの2種類に大別でき、ホットウォレット・コールドウォレットはそれぞれモバイルウォレットやハードレットウォレットなど、いくつかの種類に分類されます。 ホットウォレット・コールドウォレットの双方にメリットとデメリットがあるため、「仮想通貨取引ではホットウォレット(orコールドウォレット)を使うべき」ということは、一概には言えません。 ホットウォレットはオンラインである分だけ利便性に優れており、コールドウォレットはオフラインである分だけセキュリティ面では安心です。 仮想通貨の取引で何を重視したいかを考えたうえで、ホットウォレットとコールドウォレットのどちらを利用すべきかを決めるといいでしょう。
仮想通貨の最新情報(ポジトーク含む)をチェック!
ツイッターにて日々情報発信しまくってます。よろしければフォローしてください。うざかったらミュート推奨!
ご案内。
LINEで仮想通貨ニュース配信中!

仮想通貨、ハマってます。
今日も元気にツイート中。
イケハヤです。
「収入に不満がある」
「不労所得がほしい」
「自力で稼げるようになりたい」
そんなあなたのために!
「ゼロから自力で稼ぐ力を付ける」をテーマにした無料メール講座を作りました。
一応注意すると、甘い話は書いてありませんよ。けっこう厳しめに教えてます。
優しく教えても、なかなか変わりませんからね……。
途中で嫌になって解約する人もけっこういますw
無料でいつでも解約できるのでご安心を!
このメール講座をしっかり受講し、提案される行動を取ってもらえれば……。
1年間で月2〜3万円稼げるようになるはずです。
人によっては、もっといけるとも思います。
本メール講座では、以下のような内容を収録しています。
- 有料販売している教材のプレゼント
- 稼ぐためのマインドセット
- 情報商材詐欺にあわないための知識
- 初心者がまずやるべきこと
- ツイッターの使い方(課題達成者には無料コンサル1回)
- ブログアフィリエイトの始め方
- コンテンツ販売で稼ぐノウハウ
- YouTubeで稼ぐ方法
- 最新おすすめ副業徹底解説
- 副業を始めるときのベストな考え方
- 資産運用の基礎的な知識
- 絶対にやっておくべき節約術
などなど……。
伝えておくべき内容が出てきたときは、号外で最新情報も提供します。
繰り返しですが、すべて無料です。
noteなどで有料販売している教材をちょくちょくプレゼントしてるので、ぶっちゃけかなりお得です……。
最初のメール講座にもプレゼント教材(ブログ、SNS、YouTube「最初の1円」を稼ぐためのルートガイド)入れてあるので、ぜひご活用ください〜。
【YouTube攻略の秘訣を教えるメール講座】
メール講座が非常に反響がいいので、追加でもうひとつ作りました。
YouTubeで稼ぎたい方はこちらもどぞ!