いつもの報告です。
ソーシャルレンディングは相変わらず好調。
直近のデータをまとめました。
- maneo:元本170万円、利息51,178円
- クラウドバンク:元本730万→400万円、利息167,460円
- SBIソーシャルレンディング:元本30万円、利息2,305円
- クラウドクレジット:元本40万円、利息6,377円
- OwnersBook:元本60万円、利息1,372円
- みんなのクレジット:元本10万円、利息8,125円
- 投資元本1,040万円、累計利息236,817円
SBIソーシャルレンディングがいまいち使いにくいので、利息条件のいいクラウドクレジットへの移転を計画中……。クラウドクレジットは着々と改善していていい感じです。
ロボアドより利回りは劣りますが、ソーシャルレンディングはその分堅実な感じがしていいですね。ひきつづき資産の一定の割合は、レンディングに回していこうと思います。
関連記事:【実録クチコミ】結局どこがいいの?ソーシャルレンディングのおすすめ業者を比較。
ロボアドも好調!
ロボアドバイザーのウェルスナビが好調すぎてヤバイです。+9.02%って……。
THEOは+6.88%。こちらも好調ですな〜。
上記2社に加えて、FOLIOの利用も開始します。まずは10万円投資してパフォーマンスを見てみます。
関連記事:【利回り公開】ロボアドバイザー投資のおすすめサービスを比較するよ。
確定拠出年金は微増。
節税効果抜群の確定拠出年金。
マイナスが続いていたのですが、今月は+195円と微増です。どうせ解約できないので、このまま見守っていきます。妻の方も申し込まないとなぁ……。
関連記事:節税効果抜群!「確定拠出年金」のメリット、始め方をあらためて解説。
インデックスファンドも積立開始。
積立NISAが始まる一足先に、インデックスファンドの積立もはじめました。SBI証券を利用。
+5%ほどなので、なかなかのパフォーマンス。こちらもじわじわと貯めていきます!
関連記事:SBI証券で「ニッセイ外国株式インデックスファンド」の積立投資をスタート!
仮想通貨積立。
仮想通貨はかなり好調で、先月仕込んだビットコインが1.5倍くらいになってます。
イーサリアムも32,000円で調達しているので、+60万円くらいの含み益が出ているはず。めちゃくちゃですな。
Zaifの積立はこんな感じのパフォーマンス。年初に買った分は5倍……。直近だとXEMが落ちてるので、マイナスが出てますね。
- 2017年3月:元本10,000円, 評価額 50,203円
- 2017年4月:元本10,000円, 評価額 42,912円
- 2017年5月:元本10,000円, 評価額 24,836円
- 2017年6月:元本100,000円, 評価額 166,163円
- 2017年7月:まさかの残高不足で積立失敗
- 2017年8月:元本300,000円, 評価額 240,443円
- 2017年9月:元本150,000円, 評価額 145,346円
- 2017年10月:元本77,419円, 評価額 80,321円
- 含み益:92,805円
淡々とビットコインとXEMを積み立てるのが、今はいちばん賢いんじゃないかな〜と思ってます。1〜2年後が楽しみですな。
関連記事:【実績公開】仮想通貨を賢く運用。「ビットコイン&ネムの積立投資」を始めたよ。
まとめ。
累計の収入(含み益)をまとめます。
- ソーシャルレンディング:23.5万円
- ロボアド:16.5万円
- 仮想通貨積立:9万円
- 仮想通貨(概算):100万円
- 収益:149万円
仮想通貨は正直もうよくわかりません……。もっと含み益出てるかもしれません。当面は売却する予定ないので、あんまり計算には入れていません。
報酬を仮想通貨でもらっているのもあり、保有額がとんでもない金額になりつつあります。税金怖い。
税金のことを考えると、やっぱりソーシャルレンディング/ロボアドは使い勝手がいいですねw 仮想通貨への投資は続けますが、ソーシャルレンディングへの投資はもう少し厚くしていきたいところ。
というわけで、まだ資産運用を始めていない方はこちらをどうぞ。お金にお金を稼いでもらえば、だいぶラクになりますよ〜。
関連記事:【初心者向け】100万円から始めよう。20代〜30代からの資産運用。
ご案内。
LINEでおすすめ本、セール情報配信中!
資産運用、ハマってます。
人気記事セレクション。
3. ネットで稼ぐ方法まとめ