かなりいろいろあるので、この記事でデータベース化していきます。
詐欺が疑われる暗号通貨は、実はたくさん。
ビットコインを始めとする「仮想通貨」。暗号通貨とも言われますが、同じものだと思っていいでしょう。
悪い人たちが跳梁跋扈しておりまして、すでに数多くの詐欺が横行しています。
金融庁も注意を呼びかけていますね。ここらへん必読。

こんな報道も……。
「海外の天才数学者が考えた仮想通貨がある。人気が出て、価値は2倍になる」。首都圏の60代の女性は今年初め、友人に勧められて会った仮想通貨の契約担当者から「今のうちに買えばもうかる。人を紹介すれば、さらに収入が増える」と勧誘された。
断り切れずにその場で現金150万円を支払ったが、契約書類はなく、業者の所在地も分からない。結局、この仮想通貨を取り扱う取引所は開設されず、「売却することもできない」と途方に暮れる。
年率730%をうたう商品……w そんなものあるわけないのにねぇ……。「HYIP」というキーワードは100%詐欺なのでご注意ください。
仮想通貨詐欺被害
WBSで放送されてました。
案件はD9クラブ
昨年12月頃に泉ただしの動画を見てD9参加しようと考えてました。また泉かぁ~。。。と思い参加しませんでした。良かったぁ~⤴https://t.co/q8nWGqPCJT
— 多肉植物 (@KRnaK6YGgaHWVdj) 2017年6月22日
ざっとまとめると、こんな詐欺の手法があります。
- そもそも開発もしていない「未公開コイン」を販売し、公開せずにトンズラ。
- ただの「ポイント」を「仮想通貨」と言い張って価値が上がるかのように喧伝。
- 価値のないコインを事前販売し、取引所を作るも、まともに売り買いが成立せず投資家が大損を被る。
- ビットコインやリップルなど、すでに流通しているコインを使ってマルチ商法を行う。
- 超高配当をうたった、古典的なポンジ・スキーム(HYIP)。
なお、詐欺的なコインを見抜くのはそんなに難しくありません。こちらの記事がまとまってますね。
仮想通貨は、詐欺師業界のなかでいま最もホットな商材になっています。
ホットどころではなく、過去最高の商材だといわれています。
というのも、仮想通貨は、値段がいくらなら妥当といった論拠が存在しませんし、コインも目に見えないものなので、何をやったところで、どこまでが詐欺かという基準が引きづらいのです。
また、仮想通貨なので、証券取引法や金商法、出資法といったキビシイ法律にも触れません。
詐欺師にとっては、こんな好都合な商品はありませんよね。
仮想通貨投資で稼ぎたいなら、普通にビットコインやイーサリアムを買えばいいと思いますよ。「coincheck」「bitFlyer」あたりで小額のコインを買うあたりから始めるのがベター。
関連記事:【成績も公開】仮想通貨に280万円投資!「低リスク」な始め方を解説するよ。
ぼくはおすすめしませんが、仮想通貨は「デイトレード」とか「FX」もできます。HYIPとか怪しいコインを買うくらいなら、まだFXの方がマシなんじゃないかな……いや、おすすめしませんよ。デイトレード消耗するんで。
関連記事:ビットコインのデイトレードに挑戦!30分で600円稼いだよ。
スポンサードリンク
HYIP、詐欺コイン、失敗コインを追ってみる。
さてさて、ここからがメインコンテンツ。比較的言及されることの多い詐欺的な銘柄についてまとめていきます。
- ノアコイン
- ADAコイン(まさかの上場!)
- クローバーコイン
- キートークン
- NAGEZENI
- ベネフィットクレジットコイン
- ベイジアコイン(失敗)
- ディールコイン(詐欺確定)
- ジュエルコイン(詐欺確定)
- ASECコイン
- TLCコイン
- エターナルコイン
- フュージョンコイン
- サークルコイン
- BitRegeon(HYIP、破綻済み)
- D9クラブ(HYIP、破綻済み)
- ビットシャワー(HYIP、破綻済み)
動きがあり次第、追記していこうと思います!では、闇の世界をどうぞ〜。
なぜか日本で大人気の「ノアコイン」

まずはノアコイン。これはかなり怪しい感じで、2017年6月時点で、詐欺の疑いが濃厚です。別記事にてまとめています。
関連記事:仮想通貨「ノアコイン」は詐欺なのかどうか、調べてみたよ。
動きをまとめると、こんな感じ。
- 2017年1月:プレセール第一期(なぜか日本とフィリピンのみで販売)
- 2017年3月:ノアコインについて、フィリピン大使館から注意喚起
- 2017年4月:プレセール第二期(同じく、なぜか日本とフィリピンのみで販売)
- 2017年7月:騒動を受けて返金対応がスタート(new!)
- 2018年6月:一般公開予定
来年の6月が楽しみですね!取引所がリリースされ、すぐに暴落、売り買いが成立せず……というストーリーが現実的かな……。
追記:2017年7月4日、返金対応がはじまってます。
ノアコイン 返金について【全文】 https://t.co/oARsj87OR7
ノアコイン登録者宛に来た泉氏のメールを記載しました。完全に詐欺な件
— seiya(仮想通貨ブログ) (@eigyotalk) 2017年7月4日
ついにノアコイン返金きたぁー!!!
— 招金 (@athlete_bone) 2017年7月4日
ノアコインと同じく話題の「ADAコイン」
NOAHコイン・ADAコインの泉忠司さんに詐欺られた方からの痛切なメール https://t.co/Y6qyzjmgAC
— azu (@sefuku001) 2017年6月9日
(追記:まさかの上場に成功しましたw とりあえず詐欺ではなかったわけですね。ICOはスタートなので、このあとの開発の動きに注目です。)
ADAコインという仮想通貨も、詐欺の疑いが濃厚な感じです。これ、一生懸命売っている人が同じなんですよね。
- 2017年1月:プレセール終了
- 2017年2月:ADAコイン公開が延期
- 2017年6月:cardanoのロードマップが公開
- 2017年10月:bittrexに上場!
大物が関わっているとのことですが、世界的に話題になっている様子はなく……。iohk.ioのアクセスも日本がなぜか半数ですね。

CARDANOはゲームプラットフォームだそうですが、それならすでにリリースされている「GameCredit」を買ったほうがいいのでは……。
第一の懸念は「そもそもちゃんと開発してないんじゃないの?」というあたり。
よしんば開発が完了してコインの取引が可能になったとしても、大して支持されずに終わりそうな予感がします。
ゲーム系のICOは複数ありますが、あえて投資するほど魅力的な話じゃないよなぁ。ファイナルファンタジー級のゲームタイトルが控えていたりするならまた別ですが。
答え合わせは2018年くらいですかね。記事に追記していきます。
クローバーコイン

これはちょっと面白いコインです。
公式の情報が見当たらないのですが、どうも「購入額の20%がリップル(XRP)で保全される」コインだそうで(参考)。
それならはじめからリップル買えばいいと思うのですが、まぁ、いろいろ騙される人がいるのかもしれません。運営費20%ってのも高いな……w

でも、リップルって2017年にめちゃくちゃに値上がりしているんで、ぶっちゃけこれが詐欺だとしても、保全が事実であればちゃんとリターンが出るんですよねw 昨年クローバーコインを買った人は、もれなく利益が出ているはず。
ですが、案の定というかなんというか、保有者へのリップル換金は行われていない様子。
1日、2日、3日とメールのお返事を待ったのですが、
一向に連絡が来る気配がありません。
そこから2通目、3通目と立て続けに送り続けても
音沙汰なし。
これはどうしようかと思い、直接電話をすることに決めました。
するとクローバーコインの会社側の人間が出て、
リップルにエクスチェンジしたい旨や、リップルの仕入れレート、
新クローバーコインの初値に関する質問を投げかけてみました。
そしてすぐに下記のような回答が返ってきました。
「まず弊社でリップルに替えることに関しては検討段階ですし、
いつ替えられるかということも分かりません。」
????????
え??20%分のリップルが保全されているんだから、
ちゃんとすぐ返ってくるんじゃなかったの??
クローバーコインのままで持つか、
それともリップルで持つか、どちらか選択できるはずなのに!
しかも当初1リップル1円のレートで交換してくれるはずが、
そのレート自体もはっきりしていないようですw
色々と質問攻めをしていると、 シラを切るかのようにこう切り出してきます。
「ウチはクローバーコインという商品を扱っているところで、
リップルとは何の関係もありませんから。」
その一言で全身凍りつきました。
ちなみに、北海道のローカル放送でも取り上げられたそうな。クローバーコインを販売しているのは、北海道の会社なんですね。

こちらは拾い物。さすがに問題があると思ったのか、交換に向けて動き始めたようです。クローバーコイン自体も「新クローバーコイン」になぜかリニューアルするみたいですね。
クローバーコインの新情報入手
ついにxrpに交換できる?のか?これ
上位層の優遇率パナイね#仮想通貨 #xrp #リップル #クローバーコイン pic.twitter.com/lwRBGEqwdR— captain barusu (@captain_subaru) 2017年6月6日
リップルが換金されれば大儲けする人も出てくるわけですから、これを詐欺と断定することが難しくなります。
いやー、どうなるか楽しみですね……。なお、ぼくは普通にリップル買えばいいと思う派です。
他にもきな臭い話があり、これとかすごい雑でびっくりします。贈花を偽装!
クローバーコイン48ホールディングスが贈花を偽装https://t.co/9FRVNQcgz1#ゴシップ pic.twitter.com/OsAgzJVD8d
— 激裏情報 (@gekiura) 2017年6月27日
「メルカリと提携します」という触れ込みで勧誘されることもあるとか……。
クローバーコインはメルカリで使えるようにもう手筈整えてるから近々使えるようになるし、メルカリでクローバーコイン決済されたときの手数料は48会員に分配されるから、まあコインの値上がりとかはさておきその権利収入を買った感じになるかな〜〜って身内のクローバーコイン会員が言ってました。
— みふ 🙅🍀 (@mifmif_23) 2017年6月9日
拡散希望 pic.twitter.com/PaXq2owrTH
— 変なリップラー (@Ndock92Fx) 2017年6月13日
追記:そろそろ火が消えそうですね……。
48HD終了のお知らせ!!
信者の方はどうか分からんけど、少なくても目先の利益に目が眩んで参加した人は目を覚ますでしょうね(*≧∀≦*) pic.twitter.com/aj21rnNG6n— ネット詐欺師抹殺人@相互フォロー (@ncmo382) 2017年9月8日
この件に限らないのですが、詐欺にあった人を「救済」しようとする悪い人たちもいるのでご注意ください……。
クローバーコインやばいね
被害者救済できるので
連絡ください😳 pic.twitter.com/OizbM6i8QT— かんきぃ@シルク⭐ (@bit_kan_kyi) 2017年9月8日
キートークン
【Key’token(キートークン)公式サイト開設】
いよいよ、Key’token(キートークン)のプレセールも残り一ヶ月。公式サイトが公開され、申込みもサイトから直接できるようになりました。https://t.co/LRdaD4gZsO
— 億万長者成功塾 (@seikoujuku2011) 2017年8月1日
ツイッターで教えてもらった怪しいコイン。いろいろ書いてあるんですが、正直何が新しいのかようわかりません。
くそー、日本語が雑だ!ユーーってw
開発を進めている次世代銀行サービス「smart Bank」ではKeY’tokenをはじめ様々なクリプトカレンシーをマルチ通貨のように扱える銀行を目指しています。
ブロックチェーン・クリプトカレンシーを採用する事により、世界各地への取引所との提携を行います。
取引所で発生する手数料や、smartBankから発行されるクレジットカードをユーーが使用した際に発生する手数料、銀行を後ろ盾としたソーシャルレンディング等。
上記のような次世代インフラを構築する事によって、得られる様々な事業展開がKeY’tokenプロジェクト支援者(ホルダー)にとって大きなメリットになることを可能としています。
とりま、2017年9月にICO予定だそうで。価格がどうなるかで答え合わせができますね。

ちなみにこちらの仮想通貨は、「AWA」という投資グループに所属していないと買えない時期があったそうな。怪しい〜ッ!!
残念ながら一般公募は1年以上される予定はなく、
AWA会員の中でも上位で活動しているメンバーを通じてしか現在は変えない仕組みになっています。
ここ最近はほとんどツイッター投稿も見られなくなっており、答え合わせをするまでもなくなっている感じ……。
NAGEZENI
ほんといろいろありますね……。2017年8月現在、まだ勧誘されている現役選手です。
日本人が作った仮想通貨「NAGEZENI」・・・。今なら500円もらえるので踏ん切りがつかない方は、これを機会に仮想通貨を学んでください。→https://t.co/UIcNLsh6Bu
— 不動産垢相互フォロー大歓迎 (@capricehudousan) 2017年8月14日
日本人が作った仮想通貨「NAGEZENI」・・・。今なら500円もらえるので踏ん切りがつかない方は、これを機会に仮想通貨を学んでください。→https://t.co/UIcNLsh6Bu
— 不動産垢相互フォロー大歓迎 (@capricehudousan) 2017年8月14日
公式サイトが見つからないけど、このページは公式……?詐欺臭しかしないから調べるまでもない感じですねw
購入するためには高額コミュニティに入る必要があるっぽいです。この時点でお察し系ですね。
ちなみに「仮想通貨まとめ」というサイトは、NAGEZENIの販売者が運営しているそうで……。そうと知らず、一度関連リンク入れちゃいました。凡ミス!
【ワロス】仮想通貨にハマりにハマりまくってるイケダハヤト氏。詐欺に遭わないように啓蒙ブログを書くが、紹介した記事が「仮想通貨まとめ」
このサイトは悪徳通貨NAGEZENIを販売する松宮義仁の運営サイト(フィンテックエイジ株式会社)
間接的に詐欺サイトへ誘導する結果に… pic.twitter.com/42FjtyTgeF
— 禍タヌ神 (@GodTanu) 2017年6月1日
どうでもいいけど、松宮義仁って、SNS黎明期にいろいろ本出してた方ですね!SNSマーケティング業界におりましたゆえ、とても懐かしい……。
ベネフィットクレジットコイン

なんでも「最大50%」が「金」で保全されている暗号通貨だそうで。
この種の触れ込みは詐欺コインでよく使われるので、注意が必要です。最大50%ということは、0.001%が保全されていればOKなんでしょうしw
純粋にピンとこない……。担保型の通貨ねぇ。
現在日本では、暗号通貨の明確な規制が整っていないため価値が政府によって保証されていないのが現状です。
よって価値を保証するために、担保型の通貨が必要になっていくと予想されています。
ホワイトペーパーもありませんし、まぁ、価値のないコインということでいいんじゃないかな。こちらにも詳しい検証があります。
ちなみに取引所ではこんな値動き。そもそもほとんど取引されていないような……。

余談ですが、産経に掲載されたプレスリリースが瞬時に削除されてますね。
ベネフィットクレジットコインBCCがついに動き出しました^_^
産経新聞ウェブ版に載りました!楽しみですね^_^ #XRP #仮想通貨 #ビットコイン #xemhttps://t.co/nBG0H6VUqj
— あっちゃん (@d8LbjsvKEENOTun) 2017年8月10日
ベイジアコイン(失敗)

すでに取引が成立しなくなっているようなので、「失敗」とさせていただきました。日本企業が開発したベイジアコイン。
関連記事:詐欺?失敗?怪しい仮想通貨「ベイジアコイン」について調べてみた。
リリースは2015年。価格は140円まであがりましたが、そこから暴落し、現在4円。買い取る人もいないので、コインを持っていても売ることができない状態だと思われます。
これは詐欺というか、単に失敗しちゃったんでしょうね。4億円分くらい売れたみたいですが……。コインとしての魅力がない場合、このような末路をたどるのではないかと想像します。
ディールコイン(詐欺確定)
すでに公式サイトも閉鎖され、運営者たちも逃亡している「ディールコイン」。詐欺確定でいいでしょう。
こんな知恵袋投稿も……。
昨年 田舎の母親が「ディールコイン」なる仮想通貨の投資話に200万円程出資して仮想通貨の購入をしました。
「サイトの会員口座」に確かに存在しますが、そもそも、ディールコインの代表者とかの名義が不明な上に、有名な芸能イベント事務所オスカープロダクションの社長で馬場さんとかの名前を上げてコインの購入者を募集しているそうです・・・まずその時点で非常に信憑性はありませんが、母はまだ自覚がありません。
なんかもうカオスすぎるw 実際に購入した方の記事。そしてこの人、HYIPに手を出している……w
DRCの大暴落が続いています。
先週「$5」だったんですけど。。
今日は「$0.1」ですよ。。(笑)
この原因ですが、
実は、ハッキングが原因ではないようです。
NURI社の意図的な作業のようです。
詳細は明らかになっておりませんが、
どうやら、意図に価格を下げているんです。
ジュエルコイン(詐欺確定)
2015年の年末より、取引所が遂にオープンしました!
ジュエルコインはまだ始まったばかりですが、様々な事に携わり、利便性を追求していきます!
#仮想通貨#ジュエルコイン#JWC#収入#ビジネス#資産形成— 仮想通貨@JWC (@Scouting_oote) 2016年1月17日
「ディールコイン」同様、ほとんど情報が見当たらず、バックレ確定な感じがします。代理店のサイトもなくなってますね。
一応取引所は残ってますが、こちらも動いているようには見えず。会員登録すれば中に入れそうですが、登録が面倒で挫折。
まぁ、この感じは詐欺確定で大丈夫でしょう。こういう勧誘をやっていたそうで……。ルノワールは草刈り場。
ハゲ「そうですよ。必ず値段が上がりますよ。株と一緒です。希少価値の高いジュエルコインは今はみんな買えない。でも買えるようになったら絶対値段は上がります」
金リング「確かにそうよねぇ」
ハゲ「もっと言えば、今50万って話をしてますが、値段が上がるものと分かっているならこれほどいい話はない。私だって300万買いましたから。ちまちまやってるより結果的に良かったです。」
ASECコイン
詐欺コインの資料を見つけたので読んでいるけど、面白いなw https://t.co/24vfzrq0bp pic.twitter.com/C0A7Oqzde6
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月24日
こちらもネット上でほとんど情報が見つからない仮想通貨。
仮想通貨長者.comという人たちが積極的に販売しているので、彼らが中の人なのでしょうかね。
そもそも公式サイトが存在せず、投稿されていた公式動画も消えています。撤退準備中なのかな……。
関連記事:詐欺が疑われる「ASECコイン」について調べてみたよ!
と思ったら、2017年8月時点でまだセミナーを積極的に開催していました。失礼失礼。

そんな状況ですが、一応2018年の8月に取引所がリリースされるとか。どうなってるか楽しみですね。

追記:こんな投稿を拾いました。
知りたいのタイの大学教授に伺いました。●Dr.カセーとタパナ氏を知っていますか?「1人目は知っています。有名な政治家でした。今83歳ですね。2人目は知りません。」●プロジェクトについて知っていますか?「知りません、友人に聞くので待ってください」続く https://t.co/paN1aucryO
— エロビ男竹内 (@erobitman) 2017年7月4日
「Diamond Cityは存在しません。それは随分古い企画書で、工業団地を作るという話でしたが今では何のポテンシャルもありません。」
●工業団地というとアマタシティやカビンブリ工業団地(KIZ)と同じということですか?「そうです」— エロビ男竹内 (@erobitman) 2017年7月4日
「Dr.カセーも関わっていたようですがただのアドバイザーでした」●ではこのASECコインは嘘っぽいですね?「はい、Diamond Cityは1986年に企画され、1995年に売り出されました。」
— エロビ男竹内 (@erobitman) 2017年7月4日
「しかし1997年のアジア通貨危機で延期され頓挫したままです。あいつらまだそんな夢を売ってんのか!?とさっき友人は驚いてましたよ笑」
●日本で貧困と闘うためにDiamond Cityで使う予定のASECコインとやらが売り出されていますが?「そんな企画には NOというべきです」— エロビ男竹内 (@erobitman) 2017年7月4日
TLCコイン(仮想通貨……?)

怪しさぷんぷんで、こんなの買う人いるのか……?という感じの「TLCコイン」。
関連記事:とっても怪しい「TLCコイン」について調べてみたよ!
なんというか、これたぶん、ただのポイントシステムじゃ……。「上場する」という触れ込みもあるんでしょうけど、そういう仕組みとして開発が進んでいるような形跡は、すくなくともウェブ上ではわからず。
説明が雑……w
ビットコインのブロックチェーンに組み込まれているブロックは毎日数多く付け足されておりますのですでにDNA(ブロックの鎖)の長さが長大になっており、将来、コンピューター的に処理できなくなるのではないかと懸念されております。
TLCコインのブロックチェーンは上述のブロックが大変小さくなっており、言ってみれば(ビットコインのブロックサイズに比べたら)ナノサイズです。
TLCコインはビットコインよりはるかに優れたブロックチェーンプログラムです。
……まぁ、上場すると言っているので、答え合わせは2018年ですかね……。日本語おかしいw

エターナルコイン(失敗の予感)

2017年6月時点で、積極的に広告宣伝を実施しているコイン。仮想通貨発行企業が広告を出すというのは、なかなか斬新ですよね。
こちらに関しては、別に記事をこしらえました。
関連記事:怪しい仮想通貨「エターナルコイン」は詐欺?調べてみたよ!
結論からいうと、「詐欺ではないんだろうけど、高い確率で失敗すると思うので、今から買う理由はない」という感じです。そもそもブロックチェーンですらないし、将来性を感じませんね……。
フュージョンコイン

こちらは2017年6月時点で、ばりばり現役の怪しいコイン。なんと、書籍まで出してます!
公式の動画も貼り付けておきます。すごい……本質的にどんな価値があるのかまったくわからないコインだなw
一応取引所は動いており、価格もチェックできます。

……まぁ、このコインも、順当にいくと値下がりして売り抜けできずに消えていくのでしょう。残念ながら、純粋に投資対象として魅力がありません。
そもそも情報の開示レベルが低すぎて、フュージョンコインがいったい何なのかがよくわからないという……。答え合わせは2018年。
サークルコイン

すでに公開済で、取引可能なコインです。
特徴はこんな感じらしいです。

サークルコインはアメリカネバダ州のラスベガスに発行元を置く、「人の輪」が由来のデジタル通貨です。
サークルコインは業界初のハイブリッド型のデジタル通貨として、マイレージプログラムを導入しています。
サークルコインの普及拡大、または一定期間の保有などを通して付与されるマイルを、様々なコンテンツ内にて使用することが可能です。
デジタル通貨の価値というのは、利用可能となる用途が多くなることで初めて価値を持つと言えるでしょう。
サークルコインは通貨としてだけでなく人生をより豊かにするツールとしての普及を目指します。
マイレージプログラム……なるほど?。
サークルコインを保有、紹介すると、サークルコイン会員オリジナルのマイレージを貯めることができます。
貯まったマイレージは、サークルコインが提供する様々なコンテンツのサービスにて利用、交換が可能です。
サークルコインの保有枚数によってマイレージステータスを用意しています。 オリジナルツアーの割引率やステータスマイルとして3か月に一度もらえるマイレージが異なります。
マイレージが貯まるとどうなるかが、サイトからはいまいちわからない……。あ、これか。

正直なところ、現在のラインナップだと別に利用する価値があるようには見えず。
取引可能な状態なので「詐欺」ではないのですが、純粋に魅力を感じないコインですね。
マイレージの使い道も「?」ですし、技術的にも何か優れているところがあるわけでもなく。もちろん、ホワイトペーパー等も見つかりませんでした……。
ツイッターやブログを見るかぎり、ほとんど動きがないように思われます。ベイジアコイン、フュージョンコイン、エターナルコインあたりと同じく、じわじわと衰退に向かいそうですな……。
BitRegion

こちらはビットコインを使った、著名な「HYIP」。年利500%とかで増えるとかアホみたいな話です。いわゆるポンジ・スキームですね。
ポンジ・スキームとは、詐欺の一種で、「出資してもらった資金を運用し、その利益を出資者に(配当金などとして)還元する」などと謳っておきながら、謳っていることとは異なって実際には資金運用を行わず、後から参加させる別の出資者から新たに集めたお金を(やはり運用せず)以前からの出資者に“配当金”などと偽って渡すことで、あたかも資金運用が行われ利益が生まれてそれが配当されているかのように装うもののこと。
BitRegionはすでに破綻状態で、みなさん諦めモードがすごいです。この方とか、自分のサイトを売却しようとしてますねw

BitRegionは新しいコイン「OTTO Coin」をICOさせ、再起を図ろうとしているみたいです。が、個人的にはうまくいかないようにしか見えないので、今から投資するのは避けたほうがいいでしょうね……。
D9クラブ(HYIP, 破綻済み)
WBS、昨日に続きHYIP特集。今日はD9の名前も出てる。 pic.twitter.com/8BWxz8teK9
— えりしー (@erishiiiii) 2017年6月21日
昨日に引き続き、D9のことが
今日もWBSで報道されとった!すげええ!! (๑°⌓°๑)ww pic.twitter.com/rvohvrE02a
— あやんぬ (@ayannu333) 2017年6月21日
D9クラブ終わった❗
遂に日本のメディアまで、取り上げ出した!! pic.twitter.com/QhYZwLMjYT— とぉ~もぴぃ~ (@tomopinon) 2017年6月21日
……とまぁ、すでに大手メディアでも報道されているとおり、すでに破綻済み。被害者も多く出ているため、大規模な詐欺事件になる予感。
なんかみんなギラギラしてる……。
D9クラブで人生大成功を収めた若者たちの集合写真だそうです!日本の未来は明るい!サラリーマンなんかしなくても日利1%で働かなくてもお金は自動的に入るものね!ビジネスパート-、経営者、セミナー、起業、人生変える、メンター、イベントetc そういう単語が大変お好きなようで😜 pic.twitter.com/XzyIsqCvJD
— pa-tai@JPN in china (@pataichina) 2017年6月19日
弁護団もできたそうですね。騙された人たちのお金が返ってくるといいですけどねぇ……。
ちなみにこのHYIPの拡大には、ノアコイン、ADAコインを積極的に宣伝している「泉忠司」さんも関わっていたそうで。まぁ、いろいろな人がいますからね……。
ビットシャワー(HYIP)

WBSでも名前が上がってますが、D9クラブの後釜として「ビットシャワー」というものも日本で人気が出てきているようで。

利益の原資はアービトラージだそうで。いやー、アービトラージたしかにありえるけど、いくらなんでも日利5%は無理じゃねw
ビットシャワー(Bitshower)では裁定取引(アービトラージ)により、価格の安い国で暗号通貨(仮想通貨)を購入し、価格の高い国で売却するという、非常にシンプルなビジネスモデルとなっております。
また、専用ソフトにより、そのタイミングでの為替価格差額、暗号通貨差額を瞬時に計算し、最大の利益収益をあげることに成功しています。これにより1日平均で5%の収益をあげることができるようになっています。
前提情報として、こういった「HYIP」には紹介者報酬制度があります。マルチ商法ってやつですかね。

これ目当てで勧誘する人がほとんどなんでしょうねぇ。誘った側も損害賠償請求される可能性もあるでしょうし、こういうのに手を出しちゃだめですな。
「拡散希望」らしいし、貼り付けておきますか。今はSNS経由の勧誘も多いんだろうなー。
先々月開始したビットシャワーで稼ぎませんか? やるなら今です!
毎日配当が出て友達など紹介で紹介された方の投資金額の10%が自分に入ってきます!
やっぱりネットビジネスは怖いなど自分も最初は怖かったので、話だけでも大丈夫です!#ビットシャワー#ビットコイン#拡散希望 pic.twitter.com/RqHuLqW55L— $ɥnʎɐ くらげりーた (@shuya6628) 2017年6月1日
追記:2ヶ月で破綻したようです。そして「救済案件」……これもHYIPなんでしょうねw エンドレスだ。
#Joker #ビットシャワー #D9 #DubLi#NBC
ジョーカーは完全にクソ案件の情報しか降りてきません!
登録手数料でかなり持っていかれます!
いまはFOという案件です!— Tm (@tax0918) 2017年8月27日
随時追記していきます。
……とまぁ、「明らかな詐欺」から「純粋な失敗」まで、さまざまな事例がありそうです。
「The DAO」のケースしかり、世界的に注目されていたとしても、それがうまくいくとはかぎりませんからねぇ。
仮想通貨投資は、それ自体がそもそも超ハイリスクなのです。ICOコインを含め、一般に流通していないコインを買うというのは「ウルトラスーパーハイリスク」ということをよく理解しておきましょう。ぼくは買いませんから。
世の中うまい話などありません。淡々とお金を稼いで、それをコツコツ運用していくのがいちばんですな。ぼくの投資に対する考え方は、こちらをどうぞ。
関連記事:【初心者向け】100万円から始めよう。20代〜30代からの資産運用。
スポンサードリンク
詐欺師も多いよ。
テレビでビットコインが取り上げられるようになってから、けっこう怪しい人たちが出てきてるみたいですね〜。
都内のカフェはたいへんなことになっているとかw
カフェ来たらビットコイン詐欺の勧誘ばっかだし世も末だね
— たばてぃん (@shoto0212) 2017年5月25日
前提:たしかに儲かるんです。
仮想通貨詐欺が微妙なラインにあるのは、詐欺的な手法であっても、たしかに儲かることがあるんです。
というのも、投資対象のコインによっては、大幅に値上がりするんですよ。
リップルなんかは3ヶ月で100倍以上になってます。1円の時代に100万円買ってたら、わずか3ヶ月で1億。めちゃくちゃです。
3ヶ月で100倍ですから、どれだけ詐欺的な手法でも、それなりのリターンが返せているはずです。騙されている方も「ほんとうに増えた!」なんて感じで、ほっこりしちゃうんでしょうねぇ……。
巧妙な詐欺師であればあるほど、「ほんとうに儲かる」ケースを紛れ込ませてきます。
たまに損失は出るけれど、あとでしっかり返ってくる。
「この人は信頼できそうだ!」という評価を得て、徐々にカモを集め、最後にドロン。
仮想通貨はこんな詐欺を働くなら、うってつけの商品です。ぼくが悪い人ならやってますねw
どうしても仮想通貨を買いたいなら、「coincheck」や「bitFlyer」のような金融庁に登録された取引所を使って、現物で購入しましょう。変なセミナーとかに参加する必要なし。
そもそも「投資」の手段としてはおすすめしないので、堅実な方は距離を置いといた方がベターです。ぼくは「遊び」というスタンスで、120万くらい買ってますけどね。
さて、本題にいきましょう。
「ここでしか買えません」

詐欺コインの手法として「今ここでしか買えません!」みたいな話が出てくるようですが、これも危険フラグ。
そもそも日本では、仮想通貨の取引は登録制になっています。事業者が金融庁が認めた登録業者であるかを確認してから買いましょう(2017年5月時点ではまだ登録業者はありません)。ここでしか買えないとか言ってる人は、だいたい詐欺師です。
「プレセール中です」
2017年年初から信頼性が極めて高い暗号通貨のプレセールがスタートします。募集内容は随時リリース致します。#仮想通貨 #暗号通貨 #ビットコイン #リップル #イーサリアム #エイダ #カルダノ #フィンテック #日経 #日銀 #クローバーコイン #TLC #NAGEZENI
— ネットビジネス教育のNBCとは (@jpbestplace3) 2017年5月15日
「プレセールの今のうちに買っておけば、10万円が1億になります!」
……というのも定番の謳い文句。
さっきも書きましたが!リップルだって3ヶ月で100倍になってたりするわけで、その可能性はありますよ。
でも、何もそんなハイリスクなものを買わなくてもいいんじゃないでしょうか。上場しなければ、その仮想通貨は何の価値も持たないわけですし。
プレセール状態の通貨を買うくらいなら、普通に取引できるアルトコインを買えばいいでしょう。それも踏まえた上でなお買いたい!という人を止めるつもりはありませんが……。
こちらの記事もどうぞ。
いろいろな人が情報をアップしてくれてます。
繰り返しますが、仮想通貨を買いたければ、普通に取引所でアカウントを開き、現物で購入すればいいだけ。
怪しい業者を頼る必要などないのです。儲け話に目がくらみ、変な人たちにだまされないようにしてくださいませ……。
実際に投資をする上での考え方などは、以下の記事にまとめています。ギャンブル性高いので、余剰資金でやらないと消耗しますよ!
関連記事:【成績も公開】仮想通貨に120万円投資!「低リスク」な始め方を解説するよ。
2018年は「仮想通貨詐欺」元年になるよ。
ASECもクローバーも高確率で詐欺なのでご注意ください。あと億ってないっすw pic.twitter.com/koDkVozEaJ
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2017年12月25日
相変わらず詐欺系のプロジェクトは盛んに勧誘が行われているんでしょうねぇ……。やり口も巧妙になっていくでしょうし。来年はひどいことになりそう。甘い話はないのでお気をつけて。
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2017年12月25日
【考えられる仮想通貨詐欺】
・マイナーコインで仕手
・ICO詐欺
・HYIP(ポンジ・スキーム)
・情報商材、有料グループ
・高額セミナー
・海外で取引所運営→偽GOXこれらを巧みに組み合わせたら大儲けできますね。
ぼくがインテリヤクザなら年間500億くらい稼ぐ自信あります。— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2017年12月25日
「お金が切実にほしい貧乏人」ほど詐欺師に狙われるので、ほんと気をつけてください……。甘い話なんてないんですよ。
JPYマイニングして余剰資金を投資に回すのが結局最短距離。あとはブログ書くとか、副業するとか。— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2017年12月25日
仮想通貨の世界は合法・非合法の境目が超微妙です。
なので、ぼくがインテリヤクザならバンバン仕掛けます。
草コイン仕手なんて普通に考えて詐欺だと思うけど、しょっぴかれないですからねぇ……。これもサクッと億単位で儲かるんじゃないかな。
関連記事:【仮想通貨】GRIMコインは仕手筋発。草コイン仕手に注意!
詐欺的なMLMでプレセールをやったADAコインも、今や市場では支持されてますからねぇ……。
ADAは被害者の会が立ち上がる寸前だった気がしますがw
あれもなぜここまで人気があるか、よくわからない銘柄です。強みはどこ?詳しい人教えてください……。
しかし、ADAが上がってるのはほんと謎だよなぁ……。いや、投機筋なんでしょうけど。
ほとんど開発されてない状況なんですね。ブロックチェーンインフラ系銘柄ですが、特に強みも見当たらない気がする。https://t.co/EhmEAiJkJF— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2017年12月25日
極論「ICOで10億集めたけど失敗しましたてへぺろ」が許される状況ですからねぇ。そんな話が来年バシバシ出てきますよ……。
仮想通貨は上場までのハードルも驚異的に低いので、「上場済み」だからといって1ミリも安心できない……ということも、案外知られていない気がします。お金払えば上場できるんですよ、マジで。
このブログを読んでいる方は問題ないと思いますが、高齢者とかがガンガンターゲットにされるんでしょうね……。なんともはや。
こればかりは止めようがないので、どうぞお気をつけて。ぼくも最大限気をつけます。
関連記事:【危ない仮想通貨】HYIP、詐欺コイン、失敗コインをまとめていくよ。
イケハヤがインテリヤクザなら、こんな仮想通貨詐欺でガッポリ稼ぎます。
イケハヤがインテリヤクザなら……。
・有料グループで風説の流布
・草コインの品揃えが売りの仮想通貨取引所を作って、盛り上がったところでGOX(破綻)からの持ち逃げ
・それっぽいICO立ち上げて情弱から資金回収してトンズラ
・人気ICOの代理店を勝手に名乗って情弱を詐欺る
とかやりますね。— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月26日
仮想通貨は頭がいい人ならサクッと情弱騙して大金ゲットできます。
どんどん新しい手法も出てきます。
今なら「AirDropを謳って秘密鍵要求する詐欺」もイケてますね。「マイニングができる!」と称して、秘密鍵盗むマルウェアを仕込むとかもありそう。— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月26日
年末年始の暴騰で詐欺師も一層注目しているはずなので、仮想通貨投資を行っている人は自衛力を高めましょう。
数分離席した隙にスマホを操作されて、知らぬ馬に資産が盗難されていた……とかも増えそう。— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月26日
こちらの記事も合わせてどうぞ。/ やっておくべし!仮想通貨のセキュリティ対策まとめ。 : まだ仮想通貨持ってないの? https://t.co/XJyvadIqql pic.twitter.com/RoqX4e0XBt
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月26日
今、もっともコスパがよくてトレンディーなのは「AirDrop詐欺」ですかね〜。
すでに行われているAirDropのページをそっくりそのままコピーして、秘密鍵をしれっと要求したらいいだけですからね。うまくやれば1日で1,000万円分くらい集まるかも。
実際、AirDrop詐欺は頻発してます。人気の銘柄はほぼすべて、AirDrop詐欺が行われてますw
SCAM ALERT!! There is a fake Vechain account on twitter offering a free airdrop and asking for Private Keys. When I tried to blow their cover, they deleted the tweet and blocked me. Beware guys. It’s a trap! Dont share your keys. $VEN scam alert ven#airdrop pic.twitter.com/eW8gbD1YKg
— #Airdrop (@cryptochobani) 2018年1月25日
There is a fake website claiming to be Theta that announced a Theta airdrop today and is asking for ETH addresses and private keys. We are working to have this scam site removed. The legitimate website for this project is https://t.co/ib7K83lXWs. Never give out your private keys!
— Theta Token (@ThetaToken) 2018年1月25日
#KINgang warning scam fake $kin airdrophttps://t.co/6xpMfX9L3J pic.twitter.com/Ph7IauHWjN
— Tin Lopez (@crypto_tin) 2018年1月25日
Guys, plz do remember Trinity official website is https://t.co/he2AUDrCIA!
We found there is a scam website https://t.co/ENCLVJWHcP which claims there is Airdrop for the community. It’s fake news and we will NEVER ask for users’ private key. Plz keep your wallet in a safe place. pic.twitter.com/bTTSHssskA— TrinityStateChannels (@TrinityProtocol) 2018年1月23日
騙そうとしている人たちが無数にいる世界なので、どうぞお気をつけて……。
嗚呼、無情。「どうしても億り人になりたいんです!」という無能な貧乏人が、詐欺師のカモになる。
わかりません。とりあえず「今年中にどうしても億り人になりたい」という焦りがあると、どうしようもない仕手草コインとか掴んで資産ゼロになりかねないのでご注意ください。 #質問箱 #peing_ihayato https://t.co/z2QB2vRiDF pic.twitter.com/wujUMk0omG
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月6日
今はアマチュアアワーなんで、「すぐにお金がほしいんです!!」みたいな近視眼的な人たちも、なぜか草コインとかでドカット儲かってしまう時期。ちゃんと勉強しないとそのうち悪い人に騙されて、素っ裸にされますよ〜。
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月6日
今はアマチュアアワーなんで、「すぐにお金がほしいんです!!」みたいな近視眼的な人たちも、なぜか草コインとかでドカット儲かってしまう時期。ちゃんと勉強しないとそのうち悪い人に騙されて、素っ裸にされますよ〜。
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月6日
ぼくが思いつくということは、たぶん悪い人はもう動き出してます。
怪しい海外取引所に資産置きっぱなしは危険ですよ〜。
カモはウォレットとか理解できないでしょうから、ここで言っても無駄なんでしょうけど……。 https://t.co/l8kULaXqH8— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月6日
「取引所ごとGOXさせて資産持ち逃げ」は相当儲かるんじゃないかな〜。
うまくやれば数百億円稼げそう……。
某「リスクゼロで月利40%」の通貨&取引所はその危険ありそうだなぁ、と見ています。 https://t.co/zvTA2rLkh2— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月6日
今の仮想通貨市場は、詐欺だろうがなんだろうが、儲かってしまうから難しいんですよねぇ。
「2年前、詐欺師に騙されて買ったリップルで億万長者になりました」みたいな話もあるようですしw
こういう人は仮想通貨詐欺のカモです。
- 自分に自信がない。
- 誰かの指示がないと行動できない。
- 自分で勉強できない。
- すぐにお金がほしい。
- 英語が読めない。
- 社会的に孤立している。
イケハヤテイストで口悪くいえば「無能な貧乏人」が騙されるのです……。残酷ですが、これが真実。
ちょっと勉強すればわかることなのに、それすら調べず、詐欺師を信頼し、騙されていくという……。
仮想通貨にかぎらず、昔からある構図です。
マジでちょっと勉強すれば、少なくとも「詐欺かどうか」くらいはわかるんですよ。
それこそ短期的に儲けがほしいなら、もっと勉強すべき。
勉強すれば、他の人より早く良い銘柄をつかめますよ。
「英語が読めない」?
はぁ、申し訳ないけど論外ですね……。
英語のホワイトペーパーも読めないようじゃ、100%儲けられませんよ。
英語、中学校で勉強したでしょ?忘れたならもっかい勉強しなさい!
ご案内。
イケハヤ株、買えます。
LINEでおすすめ本、セール情報配信中!

資産運用、ハマってます。
人気記事セレクション。
3. ネットで稼ぐ方法まとめ
今日も元気にツイート中。
イケハヤです。
「収入に不満がある」
「不労所得がほしい」
「自力で稼げるようになりたい」
そんなあなたのために!
「ゼロから自力で稼ぐ力を付ける」をテーマにした無料メール講座を作りました。
一応注意すると、甘い話は書いてありませんよ。けっこう厳しめに教えてます。
優しく教えても、なかなか変わりませんからね……。
途中で嫌になって解約する人もけっこういますw
無料でいつでも解約できるのでご安心を!
このメール講座をしっかり受講し、提案される行動を取ってもらえれば……。
1年間で月2〜3万円稼げるようになるはずです。
人によっては、もっといけるとも思います。
本メール講座では、以下のような内容を収録しています。
- 有料販売している教材のプレゼント
- 稼ぐためのマインドセット
- 情報商材詐欺にあわないための知識
- 初心者がまずやるべきこと
- ツイッターの使い方(課題達成者には無料コンサル1回)
- ブログアフィリエイトの始め方
- コンテンツ販売で稼ぐノウハウ
- YouTubeで稼ぐ方法
- 最新おすすめ副業徹底解説
- 副業を始めるときのベストな考え方
- 資産運用の基礎的な知識
- 絶対にやっておくべき節約術
などなど……。
伝えておくべき内容が出てきたときは、号外で最新情報も提供します。
繰り返しですが、すべて無料です。
noteなどで有料販売している教材をちょくちょくプレゼントしてるので、ぶっちゃけかなりお得です……。
最初のメール講座にもプレゼント教材(ブログ、SNS、YouTube「最初の1円」を稼ぐためのルートガイド)入れてあるので、ぜひご活用ください〜。
【YouTube攻略の秘訣を教えるメール講座】
メール講座が非常に反響がいいので、追加でもうひとつ作りました。
YouTubeで稼ぎたい方はこちらもどぞ!