
VALUがヤバい。
面白かったのでもう一本書いてしまった。ドハマリしてます。/ 個人が株式を発行できる時代。イケハヤ株は時価総額50億を目指します! : まだ東京で消耗してるの? https://t.co/jUtXRtsu1A pic.twitter.com/IPSGwhHUZl
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月3日
有安さんも!
エンジェル投資家の有安さんもVALUで遊んでいるではないかw こういう人が遊ぶようになると、プラットフォームとしての可能性がぐっと高まる気がする。/ 有安伸宏 のVALU https://t.co/HiUNMxeams
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月3日
家入さんは気付いていた。
VALU的なもののヒントは、家入さんも昨年8月に気付いているんですねー。人間株式公開。クラウドファンディング的な側面を強くできたら、ワクワクな社会が訪れそう。 https://t.co/DauLPd9h1v
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月3日
VALUの仕組みと課題については、このブログが参考になりますね。わかっている人は早いんだなぁ。/ 近い未来、人間株式公開のようなものがブロックチェーン上に発行されるトークンで行われるようになるかも知れない。 https://t.co/gfVZuSbiWM
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月3日
クラウドファンディング的な側面。
ぼくは「VALU」上で、「イケハヤVA」という株のようなものを発行しています。現在の価格は1VA=0.34ビットコイン(約10万円)。イケハヤVAを買ってくれれば、ぼくにビットコインが送られ、ぼくはそのお金を原資にもっと面白いことができる。で、VAの価値も上がる可能性がある。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月3日
妄想とかではなく、現実にそういうことができてしまっているから、驚かされますよねぇ。VALUはさすがに早すぎると思いますが、10年後はこうした「個人の株式公開」が当たり前になっていることでしょう。ブログとの相性も抜群にいい……。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月3日
今の時点でも、VAを発行して資金調達しているミュージシャンの方がいらっしゃいますねー。彼のVAを買うことは、彼の創作活動を応援する意味があるというわけです。今のうちに買っておけば、VAの価値が上がったときに高値で売却できる可能性も。https://t.co/qLJSaziZ0M pic.twitter.com/Nc1Ljpb53n
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月3日
この方はアイドルへの応援(お布施?)を、VA公開で実現しようとなさってますね〜。超面白い!/ 横塚まよ のVALU https://t.co/90PsE8yKyI pic.twitter.com/p62pxo9kdX
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月3日
NPOとも相性よさそう。
NPO的な活動とはかなり相性いい気がする。応援しているNPO経営者がVAを公開してくれたら、普通に買いたいと思ってしまう。社会的なインパクトのための投資って、案外この「個人株の公開」スタイルが最適なんじゃないかな。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月3日
2010年の話だけど、国際協力NGOの代表が「個人株式」を発行した……という話がありますね。将来の収益の一部(6%)を配当として提供する前提。超面白い。/ Is This a Smart Way to Get Funding? https://t.co/nJHG56krmX pic.twitter.com/EMED4AFqpG
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月3日
「志のある個人がネットで資金を調達できるようになる」というストーリーはクラウドファンディングではよく語られますが、その本命と言える手段は「VALU」のような「個人の株式公開」なのだろう。時代がまた大きく変わる。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月3日
「DxP」の今井さんも!
さすが今井さん!買います! RT @NoriakiImai: なるほど、面白い仕組みですね。僕も審査されている最中。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月3日
未来ですな。
こうした切り口のサービスは「トークンエコノミー」というキーワードで語られるそうな。VALUを皮切りに、今年あたりからバズワード化していきそうですなー!
しかしまぁ、これ法的に規制をすることが可能なのか……まったくわかりませんねw 事実上不可能なのでは……。完全に現実のルールが追いついていない。
グレーゾーンのうちに走り抜けるとおいしいので、VALUにのめり込もうと思います。21世紀楽しすぎるだろこれ……。
VALUの始め方についてはこちらをどうぞ。「coincheck」などでアカウントを開き、ビットコインを購入する必要があります。
関連記事:トップユーザーが解説!話題の革命的サービス「VALU」の始め方。
オンラインサロンも6月はVALU月間。月額5,000円です。
関連記事:時価総額トップのイケハヤ、「VALU」について語るオンラインサロンを始めるってよ。