個人用メモです。
コインランドリーがあるサービスエリア。
ぼくは帰る日付を決めず、クルマでうろうろ旅行するのが好きなんです。一週間くらい各地を旅すると楽しいですよ〜。
関連記事:【随時更新】長期旅行・クルマ旅のコツをまとめていくよ。
が!長期旅行って洗濯物が溜まるんですよね……家族4人だと、2泊するとけっこうな量になります。
そんなときに使えるのが、サービスエリア・パーキングエリアのコインランドリー!
岡崎サービスエリア、コインランドリーとシャワーがある!ロングドライブ旅をしていると、コインランドリーは実に助かる。しかも洗剤自動投入型。 pic.twitter.com/n1Wag5CwbL
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年2月4日
町中のコインランドリーでもいいんですが、サービスエリアなら食事をしている間に洗濯できるので無駄がないんです。岡崎サービスエリアは野菜がモリモリ食べれる「小鉢食堂」もあるので重宝しております。
というわけで、ぼくが知っている範囲で「コインランドリーがあるSA/PA」をまとめておきます。
まとめ。
[最終更新日:2017年2月8日]
- NEOPASA岡崎(上り・下り両方使える集約型)
- NEOPASA駿河湾沼津(上り・下り)
- NEOPASA静岡(上り・下り)
- NEOPASA浜松(上り・下り)
- EXPASA足柄(上り・下り)
- 中井パーキングエリア(下り)
- 掛川パーキングエリア(上り・下り)
- 鮎沢パーキングエリア(上り)
- 牧の原サービスエリア(下り)
- EXPASA多賀(下り)
- 草津パーキングエリア(上り・下り)
- 淡河パーキングエリア(上り・下り)
- 瀬戸パーキングエリア(上り)
- 小谷サービスエリア(上り・下り)
- 佐波川サービスエリア(上り)
- 吉志パーキングエリア(下り)
ざっと検索したので漏れがあるかも……?NEXCOのサイト、調べにくいです。おすすめは「NEOPASA」シリーズで、レストランや土産物屋も充実しています。コインシャワーもあるので、そのまま車中泊するにもうってつけ。
ちなみに「刈谷ハイウェイオアシス」には、コインランドリーがありません。あそこ温泉もあるのでコインランドリーがあれば最高なんですが……。ロングドライブユーザーが増えてくれば、コインランドリー設置が当たり前になりそうですね。
クルマでロングドライブ旅しよう。
「一泊二日で観光地に宿泊する」のは古いスタイル。これからはのんびり移動して、長期旅行をするのがイケてます。みなさまもぜひお試しあら!
関連記事:【随時更新】長期旅行・クルマ旅のコツをまとめていくよ。