私たちは大きな収益を得るためには「多大な資金や十分な設備あるいは人手が必要になる」という長い年月にわたって刷り込まれてきた呪縛から逃れなければなりません。ビックリするような収益はビックリするほど小さなコスト故に生まれるのですw
— 柳澤安慶(二丁目ではヤナティ) (@ankeiy) 2016年11月30日
「最初にある程度の金額を投資しないと、ビジネスはうまくいかない」という思い込みにとらわれている人の多いことよ……。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年12月1日
アフィリエイトを始めるときも、だめな人はすぐに「まず、お金を使おう」とする。高額な塾に入るとか、広告費使って稼ぐビジネスモデルに突っ込んで自滅するとか……。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年12月1日
ブログアフィリエイトのみで月200万稼ぐことができましたが、ぼくはこの分野において、お金はほとんど使ってません。記事の制作も99%ぼくがひとりでやってます。集客にあたって、広告費も使ってません。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年12月1日
「低コストではじめ、低コストでやりつづける」ことが、実はもっとも強力な成長戦略だと感じています。動きが機敏になるので、次の波へ対応しやすくなる。ちきりん新刊流にいえば「生産性を上げ続けられる」。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年12月1日
逆にいうと、コストをかける最大のデメリットは「動きが遅くなる」こと。背負ってしまうと、何をするにも、すぐに動けなくなる。いわゆる「サンクコスト」が気になって判断ミスすることも増える。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年12月1日
今年からはじめた農業も同じだと思っていて、今のところほとんど投資はしていません。土地を安く買ったくらいですね。農機具とかはもらえるし、始めるにあたってコストがかかる・コストがかかりつづける品目はそもそも育てる気がありません。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年12月1日
というわけで、何かを始めるにあたって、「まず、お金をかけてしまう」体質の人は成功しにくいと思います。お金をかけずにスタートして、お金をかけずにやり続けましょう。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年12月1日
「毎月何百万も稼いで、イケハヤさんはさぞ贅沢な暮らしをしているのでしょう」
……と、思われていそうですが!
ぼくと妻は徹底的にケチですよ……。たぶん、読者のみなさんより金使ってません。学生時代からケチなので、これはもう変えられない性質なのでしょう。
関連記事:通信費、家賃、税金……「節約」を始めるあなたへ、おすすめサービスまとめ。
時代の変化のスピードが早くなっているので、ぼくのような「低コスト主義」はますます合理的になっていきます。
どこまで言っても人間は凡夫なので、「せっかくお金も時間もかけたから、もう少しがんばってみよう」とか思っちゃうんですよ。そしてそのまま勝機を逃し、没落していくという。
逆ですよ、逆。
「たいしてコストかけてないし、ここですっぱり諦めよう」と思える人が、変化が激しい時代に勝ちやすいのです。
安く学び、安く始める。
今はとてもいい時代です。
学習コストが劇的に下がったので、新しいことを始める上でも、元手がかからないんです。
プログラミングを学びたいなら、「TECH::CAMP」を使いましょう。専門学校に通うよりもずっと安く、現場の技術を学ぶことができます。2ヶ月がっつり学んでも162,000円。
英語を学びたいなら、「レアジョブ」あたりのスカイプ英会話を利用しましょう。月額6,780円で毎日英会話のトレーニングができる時代です。
ブログとかを学びたいなら、ぼくが書いてる教科書をどうぞw 2,980円は安いと思いますよ〜。そろそろ加筆修正かけようかな……。
関連記事:プロブロガーによる「ブログ運営の教科書」(随時更新)
原発を作るでもなし、「莫大なお金と時間を投じて何かを始める」というのは、完全に時代遅れだと思いますね〜。
サクサクと駒を進め、勝機を待ち、波が来たときは一番乗りで駆け抜けましょう。