高知に移住したなんか面白い人、小太りさんが記事を提供してくださいました。
「え、マジで……?」という感じですが、実際に嫌気がさして移住しているわけで、マジなんでしょう。
どうぞ一読して、絶望してください!小太りさんのブログはこちら。
=====
どーも!ポジティブロガー小太り(@kobutoriniki)です。
ぼくは元々、テレビ局で営業をやっていました。
東京で勤務しており、「電通」とガッツリ仕事していました。
てか、毎日電通に通ってましたw
電通は独自の文化が強すぎて
いつも違和感を感じていました。
最終的についていけなくなって
退職するに至りましたww
今回は「電通と一緒に仕事をして感じた”7つ”の狂った常識」を紹介します。
①異常な働き方をしている
遅くまでの残業は当たり前です。
深夜の呼び出しも日常茶飯事。
ぼくが見た中で一番酷かったのが
”23時”にかかって来た呼び出しの電話。
その方は会社に帰って
”28時”まで仕事をしていたそうです。
結局精神を病んで辞めてしまいましたが、、、
最近話題になった”過労死”もそうですが
「月100時間を超える残業」など
狂った働き方をしています。
そして、それがスタンダードです。
会社で寝泊まりしてる人も数多く見てきました。
冬場はボイラー室が暖かいそうですww
ちなみに、広告代理店の営業は ”早死にする職業1位”です。
”納得”の感情しかありません。
②週5で”飲み会”
広告業界はとにかく”飲み会”が好き。
来る日も来る日も”接待・接待”
関係性を作る手段の9割が”飲み会”
ぼくはテレビ局営業だったので
代理店の”テレビ担当”とひたすら飲み会をしていました。
多い時は週5で飲み会が入っていましたww
常にアルコールが残っている状態。
まともに仕事ができるはずもありません。
日中は会議室で寝て、体力を回復していましたw
意味不明な状況ですよね。
広告業界での”飲み会”はただの”懇親”ではありません。
「どれだけマナーを守れているのか?」
を厳しく審査される場です。
しかも”マナー自体”が狂ってるんですよww
- 先輩より先に上着を脱いではいけない
- 先輩より先に箸を割ってはいけない
- 先輩のグラスを空にしてはならない
- 幹事は2次会の候補を準備して、スムーズに誘導しなければならない
- 若手は沢山お酒を飲まなければならない
- カラオケでは若手は最初に盛り上げる曲を歌わなければならない
- 曲が途切れないように、次の曲を入れ続ければならない
上記はほんの一部です。
思い出すだけでも気分が悪くなります。
「飲んだ酒の量=がんばり度合い」として認識されます。
多く飲める程、偉いんですよ。狂ってるでしょ?
”深夜まで残業するのが当たり前”な仕事量の中で
飲み会を無理やり詰め込みます。
業務が終わるはずもありません。
代理店の人は、飲み会が終わって会社に戻ります。
ベロベロに酔った状態で仕事をするんです。
終わるわけない。効率が悪すぎる。
そして、深夜を超えても残業をする。
次の日も”飲み会”が待ち構えている。
それを退職するまで繰り返す、、、
考えただけでもゾッとします。
でもそれがスタンダードなんです!!
③若手は借金をしている
広告マンは”派手な生活”をしたがります。
「いいスーツを着て、いい車に乗り、いい場所に住む」
こんな古い価値観を持っています。
ぼくの知っている広告マンは
皆、100万以上する高級時計をつけていました。
ほんと無駄だと思うわw
ステータスを求めて高価な物を買い漁り
毎日飲み会で散財する。
いくら高給取りでもお金が足りなくなります。
金欠になると、会社に借金をします。
ドカッと給料の前借りをして、毎月分割で支払う形式。
ぼくの知っている広告マンでも
会社に借金がある人が多数いました。
一度そんな給料明細見せてもらいましたが
借金返済の為に、がっつり天引きされてました。
④プライドだけで生きている
電通マンは「狂っていること」に気づいていますが
「電通」であることを盲信して、馬車馬のように働きます。
疑問を持って、立ち止まってしまうと
2度と追いつけなくなってしまうからです。
膨大な業務量をこなし、
毎日深夜まで仕事をする電通マンを支えるのは
「俺は”電通マンだ!”」というプライドだけです。
ことあるごとに
「俺たちは電通だ!」
「俺たちはNo.1だ!」
と言って自分を鼓舞しています。
そうしなければ、壊れてしまうからです。
⑤常軌を逸した上下関係
広告業界は「年次社会」です。
年次とは、”入社した年”のこと。
芸人の芸暦と同じシステムです。
一つでも”年次”が上だと「先輩」。
逆らってはいけないし、絶対服従です。
調子に乗って先輩をイジろうとしたら
ボコボコにされますww
「年次は海より深い」を合言葉に
上下関係を強要されます。
「年次を無視するとどうなるか分かってるな?」
という圧力があるんですよ!!ああ!ムカつく!
「誰が何年に入社したか」
がまとめられた”年次表”もありましたww
ぼくは「年次システム」が一番辛かったな。
カスみたいな先輩に命令され
ちょっとでも反抗したらボコボコです。
上下関係が少しでも嫌いな人が
広告業界に入ってはいけません。
マジで後悔しますよ。
⑥机に「根性叩き直し棒」が設置されている
これは本当に衝撃でしたww
電通マンの机に1メートルぐらいの木の棒があり
よく見ると「根性叩き直し棒」と書いてました。
要するに、その棒でぶっ叩くんですよ。
座禅の時にお坊さんが持ってる”警策”みたいな感じ。
肩を「パンッ!」って叩く、あれです。
普通に暴力ですからねw
他社の人も来るのに
堂々とデスクに置かれている神経に驚きました。
それぐらい暴力は”指導”として容認されてるんでしょう。
⑦狂った文化が継承されていく
人間は環境に左右される生き物です。
最初は「違和感」を感じていた人も
徐々に「電通色」に染まっていきます。
上の世代が古い価値観なのは理解できますが
ぼくと同じぐらいの20代もどんどん狂っていました。
疑問を持つことをやめ、自らを洗脳。
狂った文化を”スタンダード”として、受け入れる。
そうした方が”楽”なんですが、人としては”終わり”です。
身の回りにどんどん感染者が増えていくのは
恐怖でしかありませんでした。
最初は優しかった先輩が、狂っていき
後輩をイジめているのを見たときに
「ここにいたらおかしくなる!」
と感じました。それは正しかったな。
まだ電通で消耗してるの?
まだ電通で消耗してるの?
— イケダハヤト (@IHayato) 2015, 10月 19
広告代理店の若手はかわいそうだなぁ、と。
「説明」と「調整」ばかりで、ちっともクリエイティブじゃない。
電通のような大手代理店ってほら、大企業相手じゃないですか。そうすると、「説明」と「調整」が業務の大半を占めますよね。プランナーなのに、ずっと上司とクライアント向けの説明資料を作っている、みたいな。で、わかってもらえないと前に進めないわけです。
慣れ切っちゃうとそれも仕事だと思いこめるようですが、説明と調整は、創造的な仕事ではありません。実際何も生み出してないですよね。そんな時間があるなら、世の中にインパクトを与えてください。
上司を、クライアントを説得するのに一日を費やしてどうするんですか。仕事の相手は選びましょう。ぼくは説明しなければいけない相手とは、仕事をしません。そんな暇はないのです。今日死ぬかもしれないので、ひとつでも多く世の中に作品を出していきたいのです。
説明と調整が上手くなることと、創造性を高めることは別の話です。むしろ、それらの能力を高めれば高めるほど、つまらない発想しか出てこなくなります。
それ、「自分の仕事」なの?
大手広告代理店はあまりにも多くの人が関わっているので、「自分」が希薄になります。「これは自分の出した成果だ!」と自信を持って語ることはできませんし、そう語ると「アレオレ詐欺(他人の成果をさも自分の手柄であるかのように吹聴するような行動)」呼ばわりされます。
「チームで作ったんです!」という話はさも美徳のようですが、なんというか、世の中はそんなに甘くありませんよ。広告商売やっているならわかるでしょう?人はタレントを求めるのです。
その意味で、健全な自己顕示欲を持っている人は、広告代理店のサラリーマンには向いていません。黒子に徹する人生が好きなのなら、向いていると思います。もっとも、今は「私は黒子に徹する」なんて言ってられるほど甘い時代ではないとも思いますが。スターにならないと、生きていけませんよ。
その商品、自分で消費するの?
もっとも根本的なのがこれ。広告代理店の若者たちは、基本的に時代の最先端を行っているわけです。みなさんセンスいいですよね。お世辞とかではなく。
で、そういう人たちって、自分たちのクライアントの商品を消費しないんですよ。わかりやすい話で、今は「マクロビ」とか流行っているわけです。イケてる若手広告パーソンは、どちらかというとベジタリアン志向でしょう。
が!彼らは仕事でマクドナルドの広告戦略を提案しちゃってたりするわけですよ。それはちっとも筋が通ってないし、いい企画は出てこないでしょう。「ベジタリアンがマクドナルドのCMを作る」式のブラックジョークみたいな話を、実際に見聞きしますよ。
マクドナルド云々は話をわかりやすくするための例ですが、得てして「感度の高い広告パーソン」ほど、自分が扱う大手企業の商品をむしろ忌避する傾向があるように感じます。
もう、時代の流れが変わっているんですよ。大量消費大量生産のパラダイムから抜け出さなければいけないことは、センスのいい人はみんなわかっているんです。でも、仕事の現場はそのシフトについていけていない。
自分が買いたくもない大衆的な商品を宣伝しなきゃいけない若手は、きついと思いますよ。まったくワクワクしませんから。下手すると「罪悪感」すら抱きます。さらに下手するとうつ病になります。
せっかくの地域資源が、埋もれて消えていく…
これはもう高知に限らないんですが、田舎はどこも「情報発信が下手」です。
予算がないから仕方ないとはいえ、マーケティング戦略の「マ」の字もないことはもちろん、ウェブサイトすら用意されていないことも多々あります。
そんな背景があるので、すんばらしい商品や観光資源も、ともすると「息切れ」して消えていくことがあります。見つけてもらう努力も、えてして怠ってますからねぇ…。
だから、ぜひ電通・博報堂あたりの若手に地方に来てもらいたいんですって。あなたたち、活躍の場はめちゃくちゃ広いですよ。
予算は少ないですが、その分、創造性も裁量も確保できます。自分でハンドリングできるんですよ。上司とかクライアントにアイデア潰されてげんなりすることもないんですよ。いつまで東京で消耗してるんですか?
プランナーは魔法使いです。
特に、「企画」の面ではまだまだできることがあります。プランナーはもはや魔法使い。
高知だと「土佐山アカデミー」のプランナー、吉冨さんが凄まじいパフォーマンスを発揮しています。一人で企画作って全国テレビに企画露出とかしてますから。八面六臂の大活躍。

地方では使える資源の幅が違うんです。知事だって動かせるし、地域全体を巻き込むこともできちゃいます。企業のマーケティングよりよっぽどエキサイティングでチャレンジングですよ。人材としてのレベルは間違いなく上がります。
電博に就職するくらいなら、地方で活躍しなさい。
盲目的に電通、博報堂あたりを目指している就活生に関しても、同様に「地方進出」をおすすめしたいです。
もはや電博なんて行っている場合じゃない。入社したとしても、自分の企画が通るのなんて、5〜10年後くらいだと思いますよ。自分の実績にはならないですし。サラリーマンやっちゃうと創造性も冒険心も去勢されますよ。その方向性、ぜんぜんワクワクしないです。
とまぁ、こういうことを書いても、電通・博報堂で消耗している若手の大部分は、たぶん「ピンとこない」んだと思います。だからこそ、会社員を続けちゃっているんでしょうし。
騙されたと思って、地方のフィールドに出かけてみるといいですよ。あなたが思っている以上に、地方には創造性を発揮する余地はあります。そこらじゅうに、あなたの才能を求めている場があります。今は「地方創生」の流れで、良くも悪くも予算もありますしね。
ろくに休みも取れない職場だと思いますが、そのまま社畜化してしまう前に、世界を広げましょう。「地方求人」に力を入れている「ビズリーチ」「パソナキャリア」あたりに登録しておくと、いい仕事も見つかると思いますよ。優秀な広告マンのみなさま、お待ちしております。
一緒に地域を盛り上げましょう。
電通とか博報堂で消耗中で、リアルにヤバい状況のみなさん。
まず、がんばって有給取ってください。できれば3〜4連休。もっと長いほうがいいんですが、さすがに難しいでしょう。
んで、ぼくに連絡した上で、高知に来て下さい。
ぼくが住む高知・嶺北エリアを案内します。ご希望であれば、滞在期間中の場所も紹介します。
というのも、ぼくはあなたと一緒に働きたいんです。
今、ぼくらの地域にはマーケター、プロデューサーが足りていないんですよ。
あなたのアイデアで、地域の未来は変わります。ぼくひとりじゃ、ぜんっぜん手が足りません。あと100人くらい来てほしいレベル。
あなたのスキルによっては、うちの会社のスタッフとして受け入れることも可能です。
業務委託ベースで、月に5〜6万円の仕事を発注します。空き家とかも一緒に探します。人も紹介します。農地も提供します。
1〜2年は安心して生きていけるように環境を整えるので、その間に自分の事業を立ち上げてください。
田舎は資源がありまくるんで、出会いのなかで自然と起業することになりますよ!
病んじゃった人も歓迎。
もちろん「うつ病気味だから1〜2年ゆっくりしたい」という方も歓迎です。生活費なども、可能な範囲で面倒みます。
ちなみにうちには、わくいさんという「現役うつ病」のスタッフがおります。一緒に何かやると楽しいと思いますよ〜。
うつ病予防のプラットフォーム、うつ病予防.com、本日リリースです。 : 最初はグーでチョキを出す勇気 https://t.co/h3GPI9nQUW
— Hitoshi Wakui (@wahidesu) 2016年7月29日
ただ、頻繁に自殺念慮が出るなど、重めの症状の方はあんまりおすすめしません。そこら辺のサポートはやっぱり東京の方が充実してるんで。
お気軽に!
まぁ、まずはお気軽にご連絡ください。嶺北含め、いろいろなエリアを見てみると人生観・職業観変わると思います。
ツイッターにてご連絡お待ちしております。mentionいただければフォローバックするので、DMでやり取りしましょう。
まとめ:電通だけはやめておけ
電通の実情を知っている人は
「身内が電通に行きたいと言ったら全力で止める」
と言います。本当に壊れてしまうから。
電通に勤務している人は壊れてしまう前に辞めましょう。
がんばって働いても、借金できて、心身がおかしくなります。
電通に入社できるぐらいの実力があるなら
どこに行っても大丈夫です。なんとかなります。
困ったら高知に来てください。
田舎でゆっくり暮らしましょう。
(by 小太り)
特集「まだ電通で消耗してるの?」
一週間だけサイトタイトルを変更して、特集をお送りしております。以下の記事もどうぞ。
- 電通で消耗している若手のみなさん。高知、案内しますよ。会社やめて一緒に仕事しません
- 広告業界は「上から目線のおっさん」だらけなので、優秀な若者は独立したほうがいいよ。
- まだ「クソ顧客」で消耗してるの?
- 【月300万稼ぐ 】イケダハヤトの一日のワーク・スケジュールを公開。
ご案内。
LINEでおすすめ本、セール情報配信中!

一日中マンガ読んでるイケダの本棚。
人気記事セレクション。
今日も元気にツイート中。
イケハヤです。
「収入に不満がある」
「不労所得がほしい」
「自力で稼げるようになりたい」
そんなあなたのために!
「ゼロから自力で稼ぐ力を付ける」をテーマにした無料メール講座を作りました。
一応注意すると、甘い話は書いてありませんよ。けっこう厳しめに教えてます。
優しく教えても、なかなか変わりませんからね……。
途中で嫌になって解約する人もけっこういますw
無料でいつでも解約できるのでご安心を!
このメール講座をしっかり受講し、提案される行動を取ってもらえれば……。
1年間で月2〜3万円稼げるようになるはずです。
人によっては、もっといけるとも思います。
本メール講座では、以下のような内容を収録しています。
- 有料販売している教材のプレゼント
- 稼ぐためのマインドセット
- 情報商材詐欺にあわないための知識
- 初心者がまずやるべきこと
- ツイッターの使い方(課題達成者には無料コンサル1回)
- ブログアフィリエイトの始め方
- コンテンツ販売で稼ぐノウハウ
- YouTubeで稼ぐ方法
- 最新おすすめ副業徹底解説
- 副業を始めるときのベストな考え方
- 資産運用の基礎的な知識
- 絶対にやっておくべき節約術
などなど……。
伝えておくべき内容が出てきたときは、号外で最新情報も提供します。
繰り返しですが、すべて無料です。
noteなどで有料販売している教材をちょくちょくプレゼントしてるので、ぶっちゃけかなりお得です……。
最初のメール講座にもプレゼント教材(ブログ、SNS、YouTube「最初の1円」を稼ぐためのルートガイド)入れてあるので、ぜひご活用ください〜。