
今月、まさか先月の収益を大きく超えるとは……。
前回の報告ツイートで注目してくれる人も増えたけど、逆にやっかみも受けるようになったので公の場での公開はもうやめときますね。— ☆←ヒトデ@はてなブログ (@hitodeblog) 2016年10月30日
「前回の報告ツイート」ってこれですね。1991年生まれの新卒サラリーマンが月商110万!
言うか悩んだけど、やっぱ自慢したいのでします
2016年9月 108万PV 収益110万円でした— ☆←ヒトデ@はてなブログ (@hitodeblog) 2016年10月1日
しかし、ヒトデさんはいつまでサラリーマンやるんだろう……会社辞めれば売上倍になると思いますよ。普通に。愛知を飛び出して高知に来てくださいw
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年10月31日
ブログがいいのは、新卒の若者でも、相性がよければ月商100万くらいは稼げてしまうこと。最近は収益化のノウハウがザクザク共有されているので、伸びる人はサクッと伸びるようになりましたね〜。羨ましい!
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年10月31日
個人ブロガーは今が稼ぎ時だと思うので、決断は早いほうがいいと思っている。収益率のいい資産を作って、それを元手に次のビジネスをどんどん作っていかないと、追いつかれて食われる。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年10月31日
うちの会社の場合は、妻が農作物の加工販売事業を立ち上げ中です。今も柚子酢の商品化のため、加工場で仕事をしています。空き家や遊休地を使った不動産事業もやりたいなぁ。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年10月31日
収益性が高いビジネスだからこそ、何に投資するかが重要。ブロガーの戦いは「何にお金を突っ込むか」にシフトしていくと思います。広告なりデジタルコンテンツでお金を稼ぐのは、淡々とやっていけばいいだけなので。新規事業の投資で掛け算を作るイメージ。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年10月31日
というわけで、妻が手がける商品をお楽しみにw まずはテスト的に小ロットで作って販売していきます。うちの妻は食べるの大好きなんで、できあがるものは良い物ばかりですよ〜。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年10月31日
妻と一緒に、ぼくの方では唐辛子の販売を始めようと思ってます。今年3株植えたら、アホみたいに採れました。来年は30株くらい植えて、乾燥させて「イケハヤ炎上唐辛子」として売ろうかと。粉末にしてカレー用のスパイスにしてもいいな。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年10月31日
デジタルの世界は、ここが怖いんですよねぇ。
短期で稼げたとしても、変化についていけないと途端に死亡。最近だとツイッターも調子悪いみたいですし、マイクロソフトもスマホの波に乗り遅れました(AIで取り返していく感じかな)。「検索エンジン」という盤石なドメインを確保しているからとはいえ、Googleはその点さすがだと思います。
その人、その会社の良し悪しは5年スパンで見ないとわからないですね……。うちは次に何をしようか。やっぱり、とりあえず唐辛子だな……。唐辛子販売のプラットフォームを作るぜよ!