こんにちは、ミキです。今日も本格みりんについて紹介しますね。
カテゴリー:ミキのみりんラボ
砂糖の代わりに、煮切りみりん。
最近は砂糖が悪者になっていますよね。私たちも、なるべくなら白砂糖は使わないようにしています。
砂糖の代わりに使える甘さとしておすすめなのが、「煮切りみりん」です。
作り方は簡単。本格みりん(添加物や塩などが入っていない昔ながらのみりん)を、だいたい半量になるまで煮詰めるだけ!
今回使用したみりんは「甘強」。その名の通り、甘さが強く、それでいて落ち着いた風味を持つ、使い勝手のいいみりんです。
みりんにはアルコール分も含まれているので、しっかりと飛ばしましょう。
だいたい半量になりました。
使いやすいボトルに入れれば、いつでも使えるあま〜いシロップになります!
わがやは「iwaki」の醤油差しを使っています。
ホットミルクみりん。
鍋に残った煮切りみりんで「ホットミルクみりん」をつくりました。
みりんの独特の風味と、ミルクの優しい香りがとてもよくマッチしています。煮切ることでそれぞれのみりんの特徴が強くなるので、自分の好みのみりん探してみてください。
関連記事:【飲み比べ】本格みりん6種を比較!そのまま飲んで美味しいのはどのメーカー?
ドリンクに、ヨーグルトに、お菓子に、万能です。
煮切りみりんは「発酵・熟成した風味のある甘いシロップ」なので、ほとんどの食べ物に違和感なくマッチします。
またレシピなどは投稿していきますが、コーヒーやミルクといったドリンク全般、ヨーグルト、クッキーやケーキの甘み、ちょっと料理に甘みがほしいとき……様々なシーンで使うことができます。
直接比較はできませんが、国産はちみつに比べて安価なのも嬉しいですね。みりんは発酵食品なので、アミノ酸なども豊富に含まれています。あと、最近話題の「低GI」食品だそうです!
●滋養強壮・・・アミノ酸、ビタミンBにより、疲労回復・滋養強壮効果が期待できます。
●生活習慣病対策・・・低GI食品として知られています。急激な血糖値の上昇を防ぎます。白砂糖のGI値が110として、みりんのGI値は15です。
また、最近の研究では、絞りかすに含まれるレジスタントプロテインという成分が食物繊維と同じような働きををすることがわかり、便秘改善や血中コレステロールの低下が期待されています。
本格みりんは、日本が誇るお酒であり、調味料です。煮物や和食以外にも、幅広く活用していきたいと思います!
カテゴリー:ミキのみりんラボ