蜂の子うまいっす。
「蜂の子いりませんか?」
8月上旬。猛暑のさなか、町営住宅の管理人の方々がスズメバチの巣を駆除していました。
精が出ますねぇ〜と思っていたら、「巣をとったんで、蜂の子いりません?」とのオファー。えぇ、喜んで!
蜂の子は飛騨古川に滞在したときに、居酒屋で食べてハマりました。高知は食べる文化がないと思っていたら、ぼくが住むような山間部ではやはり歴史的に食べられてきたそうな。
というわけで、蜂の巣を一枚いただいてきました。
こんな感じです。
さて、ここからは閲覧注意ですw
虫が苦手な方は撤退してください。
はい、いいですね?
すごいんですよ、蜂の子って「キュムキュム」と鳴くんです!ちょっと遠くて聞こえないかな……。
もちろん実際に鳴いているのではなく、巣と体がこすれて、このような音がするわけですね。
昆虫観察w 面白いことに、巣の真ん中の方にいる個体ほど、成長度が高くなります。へー、そうなってるんだ!
さて食べましょう。こいつらをピンセットでつまみ出します。活きがいいですねぇ。
30分ほどかけて取り出しました。けっこう疲れる……。巣のカスがけっこう付いてしまうので、流水で洗います。
にんにく醤油炒め
最初は炒めてみました。
醤油とみりんで味付けをしたところ、なかなかいい感じ……なのですが、味に個体差がかなりあります。なんというか科学的な味というか……あんまりおいしくないので、すりおろしたにんにくを投入。
できました!
……うーん?美味しいといえば美味しいけど、やっぱり個体差が気になる。ナッツのような雰囲気のおいしい個体と、独特としか言いようのない香りがある個体があるんですよねぇ。
ごまかす感じで黒胡椒をかけたら、ものすごく食べやすくなりました。「スパイス入れると何でもイケる法則」は、蜂の子にも有効でした。
素揚げ!
続いて素揚げにしてみました。
今回は個体差を分析。わかったのですが、成体に近いヤツは超うまいです。クセはゼロで、嫌いな人がいない系の味。文句なしにうまい。
そして!こいつがクセのある個体!内蔵の一部に未消化の餌が残ってるんでしょうかね……なんか黒いのが「ぴょこ」っと出てくるんです。これが独特の香りで、食べにくさの原因になっていました。
蜂の子の食べ方。
今回の実食レポートを通して、
- 内臓が黒く透けて見えているのはクセあり。
- 成虫に近い、真っ白な個体はナッツのような風味で絶品。
- おいしく味わうためには、個体を分けるほうが重要。
- ざっくりいうと、巣の端の方にいる若い幼虫より、真ん中に近いところの個体のほうが美味しい。
ということがわかりました。
ただ、これは品種や環境によっても差がありそうですね。今回は「ヒメスズメバチ」だったので、他の種類だとまた味が違いそう。
あと黒い内臓の部分も、独特のクセを気に入ってしまえば、それはそれでおいしく食べられます。鮎とかサンマの内臓みたいなポジショニングですね。
栄養豊富!ネットでも買えるよ!
蜂の子は古くから薬としても珍重されており、栄養豊富な健康食だそうです。Amazonでも買える商品がたくさんあるので、気になる方はぜひ。なんか耳鳴りとかにいいらしいですよ。
うほ、これおいしそう。レビューもいいですね。
こちらもいい感じ。
こちらのお店はイケてます。すごい単価で売ってるなぁ!
おー、蜂の子売ってる人なんているんだ。イケてる。 あつたやの商品紹介 https://t.co/QoMoea1xNF pic.twitter.com/Tg1cgLnV6I
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年8月8日
サプリなんかもあるんですね。効果だけ追い求めるならこれがいいんだろうか。でもやっぱり、実物を食べたほうが楽しいですよね〜。
ご案内。
LINEでおすすめ本、セール情報配信中!
一日中マンガ読んでるイケダの本棚。
人気記事セレクション。
今日も元気にツイート中。
イケハヤです。
「収入に不満がある」
「不労所得がほしい」
「自力で稼げるようになりたい」
そんなあなたのために!
「ゼロから自力で稼ぐ力を付ける」をテーマにした無料メール講座を作りました。
一応注意すると、甘い話は書いてありませんよ。けっこう厳しめに教えてます。
優しく教えても、なかなか変わりませんからね……。
途中で嫌になって解約する人もけっこういますw
無料でいつでも解約できるのでご安心を!
このメール講座をしっかり受講し、提案される行動を取ってもらえれば……。
1年間で月2〜3万円稼げるようになるはずです。
人によっては、もっといけるとも思います。
本メール講座では、以下のような内容を収録しています。
- 有料販売している教材のプレゼント
- 稼ぐためのマインドセット
- 情報商材詐欺にあわないための知識
- 初心者がまずやるべきこと
- ツイッターの使い方(課題達成者には無料コンサル1回)
- ブログアフィリエイトの始め方
- コンテンツ販売で稼ぐノウハウ
- YouTubeで稼ぐ方法
- 最新おすすめ副業徹底解説
- 副業を始めるときのベストな考え方
- 資産運用の基礎的な知識
- 絶対にやっておくべき節約術
などなど……。
伝えておくべき内容が出てきたときは、号外で最新情報も提供します。
繰り返しですが、すべて無料です。
noteなどで有料販売している教材をちょくちょくプレゼントしてるので、ぶっちゃけかなりお得です……。
最初のメール講座にもプレゼント教材(ブログ、SNS、YouTube「最初の1円」を稼ぐためのルートガイド)入れてあるので、ぜひご活用ください〜。