この話はけっこう面白いので書いておきます。
高知にはキリン派が多い
@IHayato 高知ではキリンラガービール派が多いと聞きましたが、周りでは少ないですか?
— 夢∞泉 (@yume8izumi) 2015, 8月 22
そうなんです、高知ではキリン派が主流なんですよ。アサヒしか置いてないと「え?キリンないの?」とお客さんがガッカリすることも。かくいうぼくもキリン派なので、スーパードライしか置いてない店はちょっとガッカリします。
ではなぜ、高知にはキリン派が多いのか。各所で伺った話をまとめてみましょう。
理由1:キャッチコピー戦略が大成功したから
(「たっすいがは、いかん!」高知に溢れるビールの看板のワケ・・・より)
おそらく一番大きなのは販売戦略。上記の「たっすいがはいかん」というコピーは高知のいたるところに貼り付けられ、もはや高知の代名詞とすら言えます。
どんな意味かと言いますと、一般的にはこのように理解されています。
「たすい」とは、土佐弁で、「弱々しい・張り合いがない・手ごたえがない。」の意味。
なので、「たっすいがは、いかん!」は
「弱々しく薄いビールは、ダメ!」という感じでしょうか。
いや、もっと雰囲気を読んで訳すと
「ガツンとくるビールを飲めよ!高知人だろ!?」が正解っぽい。
ようするに、アサヒビールに対してケンカを売っているわけですね。爆笑必至の七尾旅人さんのツイートを貼り付けておきますw
たっすいがはいかん! (ショボいのは駄目だ…の意)キリンビールの広告もなぜか高知では競合他社へのDIS口調となる… 県民全員がB-BOY それが土佐 pic.twitter.com/izQnLdI0Xg
— 七尾旅人 (@tavito_net) 2014, 8月 27
が!あとから詳しい方に伺ったところ、もともとは「高知をもっと元気にしよう!」という程度の意味で「たっすいがはいかん!」という言葉を使ったそうな。別に他社をdisるつもりはなかったようですが、文脈的に拡大解釈されて、今に至る…という感じのようです。
で、このキャッチコピーが大当たりをして、アサヒを抜き去りシェアトップに。こうした成果もあり、キリンビールでは「高知支社で働く」ことは「栄転コース」になったとか…。普通だったら「島流し」ですけど、高知では栄転なのです!
理由2:麒麟は龍馬だから
これは冗談半分ですが、麒麟って、龍と馬じゃないですか。ほら。ということは、高知県民が大好き、「坂本龍馬」とシンクロしているんです!
まぁ、これはその程度の話だと思います。飲み会の小ネタとして持ち帰ってください。
理由3:海洋深層水でアサヒと地元が揉めた
これは室戸あたりで聞いた話。ググったら当時の話をまとめた高知新聞の社説が出てきました。2001年の記事。
海洋深層水仕込みの発泡酒発売をめぐって県とトラブルになったアサヒビールに対して、県民の間に反発がじわり広がっている。
相手は大企業。県の抗議に対して、すぐ社長が直々に釈明に飛んで来た。よその県なら「まあ、いいか」と矛を収めるところかもしれない。しかし、高知ではそうはならない。だれにあおられたわけでもないのに、一般県民、飲み屋さん、議員らの間でいわば自然発生的に「アサヒは飲まん」が広がる。
素朴な県民感情として「一言連絡してくるのが筋じゃあないのか」となるのは無理からぬことだ。深層水に対する県民の期待の大きさもある。輸入物などの影響で一次産業が苦しい。不況で企業誘致もままならない。観光も伸び悩む。そんな本県にあって、深層水は久々に現れた「星」。大切に育てていきたい。そう思っていた中でのトラブルなのである。
なんでも、「アサヒビールが高知で工場を作るという話をもってきたが、結局富山で生産することにした」という話のようです。こうしたトラブルとキリンの販売戦略がうまく重なって、県民の「キリン派」への転向が進んだのではないかと思われます。
キリンもいいけど、地ビールがほしい…
というわけで、こんなところがキリン派が多い理由ではないかと思われます。一番はマーケティングなのでしょうね。当時のスタッフは実に優秀だったのだと思います。
ついでに語っておくと、そんな高知では、なぜか地ビールがないんですよ。これ、すごいびっくりしました。だって高知は日本一の飲酒県ですよ!みてください、これ、飲酒費用をランキング化した図です。高知は真っ赤っか。
なのに、地元のクラフトビールが全然ないんです。日本酒、焼酎、どぶろくはあるんですが、ビールがなぜか不在。海辺の果樹園のブルワリーくらいでしょうか。なので、クラフトビールを作ったら絶対ウケる、と確信しています。誰か一緒にやりません?ぼくは本気です。
ちなみに、高知にはワインもなかったのですが、この度ワイン用のぶどうがついに栽培&収穫されました。高知ワインの誕生は近いのです。
というわけで余談でしたが、高知で地ビールブランド作りたいと思っています。山の中でブルワリーパブやりたいんですよねぇ。仲間募集中です。
東京から高知県に移住したよ!
お知らせコーナー
(new!)月額4,980円のオンラインブログ塾始めました!本気のブロガーはぜひ。
人気記事セレクション
「買ってよかった!」と本気で思えるよ。おすすめグッズ、家電製品まとめ by イケダハヤト : まだ東京で消耗してるの?
IT企業に転職したい方にオススメ!あなたが知らない転職サイトまとめ
残念な人の法則:仕事ができない人は「移動時間の無駄」に無頓着である
フェイスブックにいいね!
今日も元気にツイート中
Instagramやってます
イケハヤです。
「収入に不満がある」
「不労所得がほしい」
「自力で稼げるようになりたい」
そんなあなたのために!
「ゼロから自力で稼ぐ力を付ける」をテーマにした無料メール講座を作りました。
一応注意すると、甘い話は書いてありませんよ。けっこう厳しめに教えてます。
優しく教えても、なかなか変わりませんからね……。
途中で嫌になって解約する人もけっこういますw
無料でいつでも解約できるのでご安心を!
このメール講座をしっかり受講し、提案される行動を取ってもらえれば……。
1年間で月2〜3万円稼げるようになるはずです。
人によっては、もっといけるとも思います。
本メール講座では、以下のような内容を収録しています。
- 有料販売している教材のプレゼント
- 稼ぐためのマインドセット
- 情報商材詐欺にあわないための知識
- 初心者がまずやるべきこと
- ツイッターの使い方(課題達成者には無料コンサル1回)
- ブログアフィリエイトの始め方
- コンテンツ販売で稼ぐノウハウ
- YouTubeで稼ぐ方法
- 最新おすすめ副業徹底解説
- 副業を始めるときのベストな考え方
- 資産運用の基礎的な知識
- 絶対にやっておくべき節約術
などなど……。
伝えておくべき内容が出てきたときは、号外で最新情報も提供します。
繰り返しですが、すべて無料です。
noteなどで有料販売している教材をちょくちょくプレゼントしてるので、ぶっちゃけかなりお得です……。
最初のメール講座にもプレゼント教材(ブログ、SNS、YouTube「最初の1円」を稼ぐためのルートガイド)入れてあるので、ぜひご活用ください〜。
【YouTube攻略の秘訣を教えるメール講座】
メール講座が非常に反響がいいので、追加でもうひとつ作りました。
YouTubeで稼ぎたい方はこちらもどぞ!