ソーダストリームを使い始めて、そろそろ3年。
炭酸水のペットボトルはもう買いたくない…
「炭酸水のペットボトル」って、ゴミになるので嫌なんですよねぇ。エコじゃない。
1リットルのボトルを買うと、だいたい炭酸が抜けて残念なことになるのも嫌です。1リットルで100円弱と、値段もけっこう高いです。でも炭酸水はたまに飲みたいし、なんとかならんのかなぁ…。
という悩みを抱えて生きていたのですが、ご近所といえばご近所に住んでいるヒビノケイコさんご夫妻から「ソーダストリームいいですよ」という話を伺ってしまいまして、これはもう買うしかありません。モノにこだわるお二人が言うんだから、間違いないです。
というわけで、買いました。「Genesis」というモデルのスターターキット、1万円ぽっきり。
気に入って使いまくる流れになりそうなので、予備のボトルも買いました。
ソーダストリーム、やばい!
いやー、ほんと、これさっさと買うべきですよ。マジで生活が変わります。
使い方は簡単で、専用のボトルに水を入れて冷蔵庫で冷やしたら、ブシュー!とガスを吹き込みます。最初はちょっとビビりますが、「ブッ」と鳴るまで押し続けてください。「ブッ」と鳴ったらボトルを外すと、強烈な炭酸水ができあがり。超簡単!
革命的なのは、これ「炭酸が抜けたら、また追加できる」んですよ!中途半端に気が抜けた炭酸水の処理に困ることがなくなります。もう一度セットして、炭酸を注ぎ込めば復活です。すげぇ。
また、強炭酸にこだわらないなら、いちいち水を冷やす必要もありません。ぼくは水道の水をそのまま炭酸水にしています。
ついでにいうと、あらゆる飲み物を炭酸にすることができます。牛乳とかコーヒーとか麦茶とか…ネタとしてやってみると面白いかもしれません。ねとらぼがやってますねw
ゴミが出ない!
そして何より、ソーダストリームに変えれば、炭酸水のペットボトルのゴミが一切出なくなります。これが最大の導入メリットではないかと。今までどんだけ資源を無駄にしてきたんだろう…。
ある意味徹底していて、専用のガスボンベは店舗または宅配で「交換」する仕様になっています。逆にいうと、資源ごみとして普通に捨てることができません。高知だとイオンの店舗で交換してもらえるので、ぼくは店頭で交換してます。
コストも安い!
気になるコストについても、ペットボトルで炭酸水を買うより「格段に」安いです。
公式サイトによれば、「500mLあたり18円から」「500mLペットボトルを1日1本購入された場合と比べると、(1本150円換算) 年間で約35,040円もお得!」だそうです。
ちなみに、わが家は年間2本のシリンダーを使いました。約120リットル分、500mlペットボトルで換算すると「240本」分ですね。1本2,160円で交換できるので、4,500円くらいで炭酸水が飲み放題になる計算ですね。すげぇ。
モデルは「Genesis」がおすすめ。
ソーダストリーム、モデルがいろいろあるんですよ。価格の安い順に羅列します。
10,000円の「ジェネシス」。うちはこれです。
12,960円の「ジェネシスデラックス」。ちょっとデザインが違いますね。
19,224円の「ソース」。
25,920円の「ソースデラックス」。
27,000円の「クリスタル」。かっこいいですね。
32,184円の「レボリューション」。このモデルのみ、電動になっています。
…とまぁ、いろいろあるんですが、正直デザインの違い以上はないので、ぼくは一番安い「ジェネシス」をおすすめします。インテリアとしてこだわりたければ、上位モデルにする感じでしょうね。
最上位モデルは電動ですが、ソーダストリームのいいところは「電気を使わない」点にもあるので、逆におすすめできないかも。どうしてもこのデザインが欲しい!という場合を除き、ジェネシスがベストではないかと。
ソーダストリームユーザーの声。
これ本当にいい製品で、ネット上のユーザークチコミも良好です。
我が家の新アイテム、ソーダストリーム!
これでいつでもハイボールが作れる^ ^
もちろんジュースも洗顔にだって使える。 pic.twitter.com/Sa33QuKGI4
— カレーちゃん(君をアイス) (@mycurry) 2015, 7月 5
ソーダストリーム、最近はポッカのレモン汁30mlを加えた炭酸水がマイブームです。一番安上がり( ´∀`) pic.twitter.com/XwLiPMkEk3
— さかきなおもと@単行本「契約★彼女」発売 (@N_Sakakin) 2015, 6月 10
ソーダストリームでつくる炭酸水さいこー。
それでつくるハイボールもっとさいこー。
— eji (@ejipiano) 2015, 5月 27
4.ソーダストリーム
専用のボトル差し込んでスイッチ押したら炭酸水作れるスゲーやつ!
好みのシロップ混ぜて美味しく飲んだり、料理にも使ってる!!万能か!!!
#ふぁぼされた数だけ私物晒す pic.twitter.com/YgjjIKpaDA
— DJ405 a.k.a ファファえもん (@maooooooooou) 2015, 5月 21
さっきのカットフルーツ1パック使い、700ml2本分のデトックスウォーター。1本はソーダストリームで作った炭酸水で。お水はDHCの海洋深層水。今、水分を多く取るようにしてるので、ほんのり味がついたお水は飲みやすくありがたい♪ pic.twitter.com/szEP1r0adq
— トモコちゃん2 (@tomokochan610) 2015, 5月 16
ソーダストリームとても良かった pic.twitter.com/fOyzC2bZWs
— ToyRe@7~11日いません (@ToyRe_toyb) 2015, 5月 10
注意点:水以外は炭酸にできません。
基本的に水しか炭酸化できないので、その点はご注意ください。爆発しますw
水以外をメインで炭酸化したい人は、「ツイスパソーダ」がおすすめです。使い勝手が違いますが、こっちも評判いいので問題ないでしょう。
エシカルな人は、他の製品を。
ただ、Sodastreamってパレスチナ問題絡みで、世界的にボイコットされてたりするんですよ。2016年に撤退を決めてますが、なんかまだきな臭い感じです。
10月29日、ソーダストリーム社は、2015年12月までにパレスチナ西岸地区の入植地内で操業していた工場を、ナカブ(ネゲヴ)地方の工業団地に移転させることを発表しました。ソーダストリーム社はこの移転を「純粋に経済的理由」によるとしていますが、イスラエルの入植政策への加担を理由とした同社に対するボイコット運動が大きなプレッシャーとなっていたことは間違いありません。
(略)その一方で注意しなければならないことは、ソーダストリーム社が工場を移転させようとしているナカブ地方が、1948年のイスラエル建国以来、現在にいたるまで、パレスチナ人に対する民族浄化政策が行われ続けている地域だということです。現在ソーダストリーム社が工場を操業しているマアレ・アドミーム入植地によって直接被害を受けているパレスチナ人の多くも、もともとはこの地方から追放された人々です。
【BDS勝利!】ソーダストリーム社、来年中の入植地撤退を発表 – ストップ!ソーダストリーム 売らないで、買わないで、違法イスラエル製品
同種の製品はいくつかありまして、「イデアインターナショナル」が「ソーダスパークル」を販売しています。
グリーンハウスも「ツイスパソーダ」という製品を販売しています。これは上述の通り、日本酒とかもスパークリングにできちゃいます。
これらの製品は「ソーダストリーム」と違って、カートリッジ形式なので、ゴミが出るのが難点といえば難点かも。性能的には問題ないので、お好みで選んでみてください。
ウォーターサーバーとの相性抜群。
自宅にウォーターサーバーを置くと、なお炭酸水の製造がはかどります。

大手のアクアクララが無料お試しをやっているので、気になる方はこの機会にどうぞ。おいしい冷水で炭酸水作れば、ジュースとか買う必要なくなりますよ〜。
ご案内。
LINEで仮想通貨ニュース配信中!
仮想通貨、ハマってます。
今日も元気にツイート中。
イケハヤです。
「収入に不満がある」
「不労所得がほしい」
「自力で稼げるようになりたい」
そんなあなたのために!
「ゼロから自力で稼ぐ力を付ける」をテーマにした無料メール講座を作りました。
一応注意すると、甘い話は書いてありませんよ。けっこう厳しめに教えてます。
優しく教えても、なかなか変わりませんからね……。
途中で嫌になって解約する人もけっこういますw
無料でいつでも解約できるのでご安心を!
このメール講座をしっかり受講し、提案される行動を取ってもらえれば……。
1年間で月2〜3万円稼げるようになるはずです。
人によっては、もっといけるとも思います。
本メール講座では、以下のような内容を収録しています。
- 有料販売している教材のプレゼント
- 稼ぐためのマインドセット
- 情報商材詐欺にあわないための知識
- 初心者がまずやるべきこと
- ツイッターの使い方(課題達成者には無料コンサル1回)
- ブログアフィリエイトの始め方
- コンテンツ販売で稼ぐノウハウ
- YouTubeで稼ぐ方法
- 最新おすすめ副業徹底解説
- 副業を始めるときのベストな考え方
- 資産運用の基礎的な知識
- 絶対にやっておくべき節約術
などなど……。
伝えておくべき内容が出てきたときは、号外で最新情報も提供します。
繰り返しですが、すべて無料です。
noteなどで有料販売している教材をちょくちょくプレゼントしてるので、ぶっちゃけかなりお得です……。
最初のメール講座にもプレゼント教材(ブログ、SNS、YouTube「最初の1円」を稼ぐためのルートガイド)入れてあるので、ぜひご活用ください〜。
【YouTube攻略の秘訣を教えるメール講座】
メール講座が非常に反響がいいので、追加でもうひとつ作りました。
YouTubeで稼ぎたい方はこちらもどぞ!