意外と知られてないのかな、と思いご共有。「Kindle for iPhone」はかなーり便利です。特に英語を学ぼうとしている方にはオススメです。
Kindle for iPhoneが英語学習において優れている点は下記。
1. 無料アプリ、そして書籍自体も紙の本より安い
Kindle for iPhone自体は無料のアプリです。さらに、電子書籍なので、紙の本よりも3ドル程度安く購入することができます。

(こちらの書籍は紙が$14.70、電子書籍が$11.99です)
洋書って紙で買うと高いじゃないですか。しかも届くまである程度時間がかかります。Kindleならそんな問題もサクっと解決、その場ですぐに読み出すことができます。面白そう!と思った本をその場で、しかも安価に買うことができるのは結構な快感です。
(なお、電子書籍の購入はAmazon.com(本国)から行う必要があります。)
2. 英英辞書機能

最近のバージョンアップで追加されたかなり便利な機能がこれ。単語を選択すると、インストールされている英英辞書ですぐに意味を調べることができます。かなり快適な使い勝手です。
現在は英英のみですが、英日辞書が入ってくるのも時間の問題でしょう。そうなってくると本当に英語学習は変わりそうです。
3. 起動/終了がスムーズなのでサクっと英文に触れられる
数十秒単位のちょっとした空き時間ですらも、英語学習の時間に変貌します。起動/終了が非常に早いため、ストレス無く英文に触れる時間を作り出すことが可能です。
また、iPhoneなので電車が混んでいても問題なく閲覧することができます。オリジナルKindleじゃこうもいかないのでは。
4. メモ、ハイライト、検索機能
機能的な面が心配、という方面いるかも知れませんが、紙の本と同じようにメモを残したり、マーカーを引いたりすることも可能です。

さらに優れているのは本文検索が可能なことです。「あー、あの文章どこだっけなぁ…」という時に役立ちます。

というわけでとても便利です。ぜひぜひ。
僕のオススメの洋書は、尊敬する@giocatoredaiさんが本日ローンチした「Inspiredoor」でまとめてくださっています。いずれもKindle版を購入できるのでぜひ。
(こちらの書籍は紙版が$14.70、Kindle版が$11.99)
今読んでいる「Little Bets」も超オススメです。TechCrunchがゴリ押しするだけはあります。
というわけで、ぜひ皆さまもKindle for iPhoneで効率的な英語学習を。