追記)イーサエモンの日本語チャンネルができました!疑問などあれば投稿してみましょう。ぼくもちょいちょい参加してます。
dAppsは楽しいですよ〜!
イーサエモンを始めよう。

入門におすすめなのが「イーサエモン」。イーサリアムベースのポケモンですw
これなかなか面白いので、ブロックチェーンの可能性を感じちゃってください!
追記)この記事を書いたあと、運営の方がPR協力依頼をいただきました!
廃課金ゲー感すごいですし、開発段階ですが、日本市場で広げられるようがんばります〜。
Metamaskをインストール。
まずは「Metamask」をインストールします。
何かというと、ブラウザに連動したイーサリアムウォレットです。これdApps触るときに必須なんで、入れておきましょう。

ETHをMetamaskのウォレットに入金。
Metamaskのアドレスに、ETHを送ります。「Copy Address〜」でアドレスを取得できます。

イーサエモンは無料でモンスターをもらえますが、無料モンスターをもらうためにトランザクションフィー(手数料)を支払う必要があります。
これもdAppsで共通する仕組みなので覚えておきましょう。
ETHをまだ持っていない人は、Zaifあたりで購入&送付しましょう。入出金機能でサクッと送ることができます。

モンスターをもらおう!
Metamaskをオンにした状態でサイトにアクセスしましょう。
まずは無料でモンスターをゲット。

こいつにしてみましょう。

「Catch Now」をクリック。

すると、Metamaskの確認が出ます。ここではGas Priceを「1GWEI」にするのをおすすめします。手数料は50円くらいですね。

GWEIを下げれば下げるほど、手数料は安くなります。
が、その分、処理時間がかかります。ちなみに0.1GWEIにしたら、5円ほどで済む代わりに、処理完了まで3時間ほどかかりました。

0.5GWEIだと、30円で30分ほど。

手数料と速度はイーサリアムの混み具合によってかなり変わるんで、うまく調整していきましょう。
トレーニングでレベルアップ!
「ジム」をクリックすると、トレーニングできます。

トレーニングには0.001ETH+トランザクション手数料がかかります。なかなかレベルが上がらないのが笑えて、レベル1→レベル2にするのに、400円くらいかかりましたw やり方が悪いのか!?
攻城戦もあるよ!
効率的にレベルを上げたければ、攻城戦に挑戦するのがいいようです。
まずは、すでに建っている城を攻撃しましょう。トランザクションフィーだけで戦えます。1GWEIで十分だと思います。

買っても負けても経験値が貯まります!勝つと「EMON」がリワードとしてもらえます。

自分で城を作ることもできます。こちらはお金がかかります。

負けるとレンガが失われ、ゼロになると城が壊れます。勝利回数に応じて、リワードとしてEMONがもらえます。
これ、築城すると色々な人が勝負を挑んでくれるんで、勝手にレベルが上がります。
ちまちま勝負を仕掛けるのと、どちらがコスパがいいのかはよくわかりませんが、ラクなのは築城派ですね。ikehaya castleに挑んでみてください!
レンタル、売却もできる。
育てたモンスターは、レンタル、売却することができます。

相場はまだあってないような感じ……。安く手に入るハイレベルモンスターがいたら買ってみます。

攻略のポイント!
さて!
10万円くらい課金して、いろいろわかりました!! 身銭!!
最初のポイントとしては、「城を研究する」ことです。
というのも、明らかに強い城があるんですよ。この草パンダ城とか、祖先のサポートなしで勝ちまくり……。

ここは負け無し!すごいな……。

ここも強いっすね〜。

逆に弱い城はこんな感じ。

これ、明らかに法則性が見えますよね。
現状の仕様だと、
- 草パンダ、コブロス、進化済みモンスターなど、明らかにスペック的に強いモンスターがいる
- 同じモンスターをアタッカーに揃える方が有利(祖先のサポートを全キャラ得られる)
- 無料配布のモンスターはどうやら弱い
なんて感じになっています。つまり……勝ちたければ課金しろってことですねw
ゲームバランスの仕様は変わっていくと思われますが、現状、「スペックが高く、進化が可能で、祖先も手に入れやすいモンスターを3体揃える」のがベストっぽいです。
その観点から、イケハヤはインカミをメインにしました。1体1.5万w スピードが早いので有利になるかな……と判断。

無課金で戦おうとすると、やっぱり城で負けるんですよねぇ……。もう少しゲームバランスがよくなるといいんですが!
城を建てるとサクッとレベルが上がる。
レベルアップをさせるもっとも効率的な方法は、自分で城を立てることです。
築城すると、勝手にいろいろな人が挑戦してくれて、経験値が自動的に溜まっていきます。
負けてもけっこうな経験値が入るんで、カネに物を言わせて「みんなに育ててもらう」のもありです。課金!
攻城してEMONTを貯める。
逆にいうと、城を攻める側で経験値を貯めていくのは、かなり効率が悪いです。トランザクションフィーもかかりますしね。
ここらへんのバランスは難しいですが、基本的には課金するのが手っ取り早いです……w
ただ、城の攻略で勝つと1EMONTもらえるんで、これをがっつり稼ぐという考え方もあります。
マイニングみたいなもんですね。ちまちまやるのは面倒ですが、まぁ、それはみんな一緒なので……。うまくやれば1日15EMONTくらいは稼げるんじゃないかな。

EMONTはすでにEtherDeltaに上場しており、現在60〜70円ほどで売買されています。
これが1EMONT=300円くらいになれば、トランザクションフィーを差し引いても、かなり収益性が出てきますね。1回勝つと200円くらい稼げる計算。
EMONTの価格によっても、最適な行動が変わっていくのが面白いところです。
感想。
とりあえず触ってみて思ったのは……
くっそ課金ゲー!!
トランザクション手数料も去ることながら、これ経験値少なすぎじゃないですか?w
日本のスマホゲームのイージーさに慣れた身には辛いです!なかなかレベルが上がりません……!
まだまだギミックも弱くて、なんかこう、バトルの様子とかビジュアルで見れるといいですよね。バトル、めっちゃ無機質w

まだ出たばかりのゲームなんで、これはもう開発に期待するしかないですね。
とりあえずレベルアップまでのハードルの高さはなんとかした方がいいのでは……w
こうしたゲーム2018年、どんどん増えていくでしょう!楽しみすぎます。
みなさんもぜひ人柱的に触ってみてください!