購入レポートです。
1.5万XEMを購入。

ででーん。

アルトコインが割安なのでXEMを追加で買いました。35万円分くらい。Zaifでも積立やってるので、今月は合計で25,000〜30,000XEMくらい仕入れます!

平均の取得単価は22〜23円ほど。来年には30円台が板に付くと思うので、淡々と増やしております。
XEMには未来がある。
XEMは可能性があるインフラだと思っています。
直近としては、処理能力を向上させるオフチェーンソリューションの「カタパルト」の実装が控えています。これは好材料なので、たぶん価格が上がるはず。
加えてNEMの企業版ともいえる「mijin」の導入も増えていくはず。最近でもジビエの管理にmijinが導入されたことが話題になりましたね。
ついにmijinの、初の公開可な大型「実用」案件でござる。
— mijin (@mijin_io) 2017年10月2日
ジビエ振興協会、ブロックチェーンでジビエ肉を管理 : 日本経済新聞 https://t.co/y1bkSbRXts
NEMのコミュニティは強いので、開発者たちも続々とアプリケーションを作り始めるはず。ぼくは詳しくないんですが、かなり扱いやすいらしいですよ!こちらはNEMでプチICOができるプログラム。
とりあえず公開だけ https://t.co/ZM76noWgBr もっと丁寧に書きますがひとまずの説明書 https://t.co/eRF0dYY2Gc #nem
— 汎下桜 (@44uk_i3) 2017年10月11日
渋谷には「NEM bar」という暗号通貨バーができるそうで!
今回 NEM bar の ICO は、ビットコインやイーサリアムで集めず、
— 暗号太郎 (@angoutaro) 2017年10月12日
どうしても「XEMだけ」でやりたい。
ましてや、JPYでのクラウドファンディングなんて論外。
お金を集めることが目的ではなく、
NEMberの同士と共にNEMネットワークに衝撃を与えてみたいのです https://t.co/YIAg8Glzpd
COMSAでICOをする場合、おそらくNEMが採用されるのも期待ポイント。タイムバンクはNEMベースかな?
メタップスの時間市場タイムバンクが、テックビューロのCOMSAでICOを検討 | TechCrunch Japanhttps://t.co/qaBvv2tRsy
— COMSA Japan (@comsadotio) 2017年10月6日
まとめると、
- ブロックチェーンとしての性能向上が見込める
- B2Bでの採用事例が増えていく(mijin)
- 民間の開発も活発になる
- NEMベースのICOも増えていく
なんて感じの未来があるんじゃないかな〜と。仮想通貨大国・日本で支持されているコインというのもいい材料になりそうですね。
XEMを購入するなら、相場の変動を気にしないで済む「積立投資」がおすすめです。
まずは毎月の予算を決めて、少額買ってみるのがいいでしょうね。毎日100円ずつ購入したら、1年後にニヤニヤできるかも。XEM積立はZaifが対応しています。
ご案内。
イケハヤ株、買えます。
LINEでおすすめ本、セール情報配信中!

資産運用、ハマってます。
人気記事セレクション。
3. ネットで稼ぐ方法まとめ