
月30万で「食えてる」と定義するのはキツいのでは?
— 🍣 (@KashiwaOwner) 2017年8月5日
経費少なめなブロガーだったとしても、フリーランスでやっていくのキツいでしょ
【総勢32名】ブログ飯している人はどれぐらい?月30万円以上稼いでいる有名ブロガーを全員紹介するぞ! https://t.co/gYojGPgBcf
え、フリーランスで30万も稼いでいたら余裕だと思うけど……。ブログは経費率低いし。最近の都市部ってそんなに厳しいのかな?30万じゃ少ないという感覚はないので驚く。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年8月5日
・家賃5万で3LDKとか普通にある
— 松元龍次@子育てクラウドワーカー攻略中 (@Re_CreaL_web) 2017年8月5日
・3人以上保育園に入ると全員0円で給食付き
・パトロールなど町内会でも充実
・思ったより人付き合いが煩わしくない
子どもたちの教育を考えるなら田舎の環境って最高ということがよくわかりました。
月30万で十分という感じがするのは、ぼくが田舎に住んでるからなのかもなー。もう都会の感覚を完全に忘れてしまった。。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年8月5日
東京近郊でこども2人育てられる賃貸物件って、家賃どのくらいするんでしょ?そもそも賃貸物件はないから住宅ローン?
田舎はいいでっせー。住居費がとにかく安い。収入が下がったとしても、それ以上に住居費が下がるので収支プラスになったりします。物件の状態を選ばなければ、年間家賃1万の巨大な古民家とかもありますよw
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年8月5日
年間家賃1万というのは驚異的で、2日バイトすれば一年雨風をしのげるんですw 日本の話ですよ、これ。しかも古民家はだいたい巨大なので、うまく使えば家自体からも収益を生み出すことができてしまう。修繕、メンテ、虫や動物とのバトルは大変ですが……w
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年8月5日
ちなみに、だいちハウス周辺は家賃1万円が相場になっている。ぼくの住む集落は2〜3万かな。高知の山間部はそんなもんです。貯金100万あればしばらくのんびり過ごせますよー。まだ東京で消耗してるの?
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年8月5日
都会は立ってるだけで金掛かりますからね……人も多いし。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年8月5日
もう戻れません。東京で生活したら間違いなきゃ精神と体調崩す。誇張ではなく。それくらい田舎は生活が快適です。さぁ、こっちへおいで……。
クルマは必須ですが、こだわらなければそこまでかからない感じですねー。高知嶺北の若者たちは、10万くらいで手に入れた中古車乗ってます。維持費は移動距離次第ですが、月あたり15,000円も見ておけば十分かと。 https://t.co/SqHVY3f5b2
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年8月5日
田舎の本質を知らない発言だ
— けだまトレーダー (@Kedama2918) 2017年8月5日
住居費用が抑えられても
周りの付き合いの出費が都会とは比べ物にならないほど多い… https://t.co/xSTkFDRBeG
ぼく限界集落に2年住んでますよw マジレスすると、付き合いの費用は都会ほどかからないですね。ぼくらの集落だと飲み会は持ち寄りです。お酒も前回の余りが常にあるので、参加費は一回1,000円とかそこらじゃないかな。1,000円あればエンドレスで飲めます。 https://t.co/WlbIvayHth
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年8月5日
ウチの田舎でも付き合いで使ってるお金ってないなぁ。集落の会費みたいなのも月に2000円。飲み会もほとんど無い。田舎は野菜はもらえるし、勝手に育つし、水は美味いし家賃やすいし。私には快適至極。 https://t.co/mnCnnZRYVH
— 松本良史 (@bouzz0021) 2017年8月5日
まぁ、田舎といっても一様じゃないので、クソみたいにお金がかかる場所もあるんでしょうね。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年8月5日
ぼくが住む高知嶺北の山奥はいいですよ。ここら辺はなんといっても歴史的に貧しいので、お金を使わずに楽しむ文化が根付いているような気がします。
「昔儲かっていた田舎」はこうはいかないでしょうねー。
「田舎は人付き合いが大変で村八分に会うんじゃない?」みたいな印象もあるかもしれませんが!あなた!イケハヤが普通に定着して暮らして土地まで譲ってもらって家建てるんですよw
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年8月5日
ちなみにぼくが住んでるのは、人口150人程度の小さな集落です。田舎は多様なので、場所を選ぶのが大切。
田舎への移住は会社選びと似てます。超ホワイトな中小企業も中にはあるじゃないですか。元々の文化を変えるのは難しいので、いい文化のある場所を見つけるのが大切ですね。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年8月5日
ここは面白いのでピックアップ。
いやいや
— けだまトレーダー (@Kedama2918) 2017年8月5日
2年ってwww
限界集落の仲間に入るのに2年すべてわかったふりされるのは、まだ早いのではないでしょうか。
よそ者はどこまでいってもよそ者扱いです。
たとえ、嫁いできたとしても、その地域の英雄になろうとも同じですよ? https://t.co/faUyyKYBWS
2年もいればわかりますがなw https://t.co/9DiIhzmUie
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年8月5日
わかろうとする人は2年でもわかるし、わかろうとしない人は50年いてもわからない。↓ https://t.co/kjLe4hFHRt
— フジー (@FMasanory) 2017年8月5日
年数かけないとわからないみたいなのは、ほとんどの場合ウソですね。本質なんてすぐに見えますよ。それこそ本質なんだから。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年8月5日
本質が見えにくいと思っているなら、それは単に見る目がないだけ。
ツイッターなんかも、一目見りゃその人の本質や価値はだいたい見抜けますね。イケハヤの目利きは精度高いっすよ。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年8月5日
不便を愛せ。
なんか別の切り口の誘惑方法ないすか??
— かい (@LiveStudio_Apri) 2017年8月5日
どうしても不便なのが先にきてしまうんです、、、
別にdisっているわけではなく、不便なのが嫌な人はマジで来ない方がいいですね。 https://t.co/fVGrrdYmyW
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年8月5日
ほんと、不便を楽しめるくらいじゃないと田舎暮らしは厳しいでしょうね〜。もちろんぼくは不便大好きです。トイレなかったら穴掘ってフキでお尻拭きます。ごく普通です。大便は肥料になるし最高ですね。便の話ですみません。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年8月5日
田舎暮らしは楽しいです!都会はもう消費的でつまらなくないですか?早くこっちにおいで〜。
ご案内。
イケハヤ株、買えます。
LINEでおすすめ本、セール情報配信中!

資産運用、ハマってます。
人気記事セレクション。
3. ネットで稼ぐ方法まとめ