ぼくが住む高知県本山町は、野菜の産地なんです。
幸せすぎる…

田舎には産直市があるんですよ。朝採った野菜を、農家さんが直接並べるタイプのマーケットです。
そんなわけで、我らが「さくら市」の9月ラインナップを激写しましたので、都民のみなさんは羨ましがってください。

まずはトマト。最近品揃えが薄くなってきましたが、まだまだ店先に並んでいます。

ミョウガも今ですね〜。都内だと3つで100円くらいでしたっけ?

すだちもたくさん。これも都内だと3玉で100円とかですよね。

地元のブドウも買えちゃいます。リンゴもあるんですが、売り切れてました。瞬殺されるっぽい。

地元産のにんにくも、たっぷり入って100円。中国産にんにくとか誰が買うんでしょ?

自然農法で育った、「めぐりめぐる農園」のこだわり野菜も並んでます。我が家はいつもここの野菜。


ゴーヤもまだ並んでますね。3つ入って100円。

新生姜ですね。ごっそり。

地元産のパプリカ。これもうらやましいでしょう〜。

炭火で焼くと涙が出るほどうまい長茄子。

万願寺とうがらしもたっぷり。

今はかぼちゃも並んでますね〜。こちらの農家さんもこだわりです。

東京時代は野菜が高くて、買うの躊躇してたんですよね。鮮度も低いし、海外産の野菜はなんか嫌ですし。
が、高知に越してきてから、野菜が安くて美味しくて、「野菜でお腹いっぱいになる」ようになりました。これ、東京ではありえない暮らしですよねぇ。
というわけで、はい。まだ東京で消耗してるの?高知でお待ちしております。
東京から高知県に移住したよ!
東京を捨てて高知に移住して、丸一年。今感じていることをまとめてみた
一日中マンガ読んでるイケダの本棚
お知らせコーナー
(new!)月額4,980円のオンラインブログ塾始めました!本気のブロガーはぜひ。
(new!)月額3,000円の「地域おこし」コミュニティも始めました!
人気記事セレクション
「買ってよかった!」と本気で思えるよ。おすすめグッズ、家電製品まとめ by イケダハヤト : まだ東京で消耗してるの?
IT企業に転職したい方にオススメ!あなたが知らない転職サイトまとめ
残念な人の法則:仕事ができない人は「移動時間の無駄」に無頓着である